ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|conductance
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
直流回路において、回路に電圧を加えたときの電流の流れやすさを表す量のこと。抵抗成分(記号はR)の逆数に等しい。すなわち、電流はコンダクタンスに比例する。
また、交流回路においてはアドミタンス(記号はY)の実数部をいう。交流電流を、加えた電圧と同位相の成分とπ(パイ)ラジアンずれた位相の成分の和と考えると、コンダクタンスは電圧と同位相の電流成分の流れやすさを表している。単位はジーメンス(S)。記号はGで、G=1/Z(Zはインピーダンス)、Y=G+jB(jは虚数単位、Bはサセプタンス)の関係である。
[布施 正・吉澤昌純]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新