シーリング材(読み)シーリングザイ(英語表記)sealing

デジタル大辞泉 「シーリング材」の意味・読み・例文・類語

シーリング‐ざい【シーリング材】

《「シーリング剤」とも書く》構造物の防水性や気密性を保持するために、継ぎ目や隙間充塡じゅうてんする材料コーキング材などペースト状の不定形シーリング材と、合成ゴム成形してはめ込む定形シーリング材がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シーリング材」の意味・わかりやすい解説

シーリング材
しーりんぐざい
sealing

建物には各種の継ぎ目やひび割れなどがあって、その部分から水が漏れたり、湿気が入ったりする。そういう欠陥が生じないよう、水密・気密性能を保持させるために充填(じゅうてん)する材料で、不定形(パテ液状のもの)と定形(棒状、紐(ひも)状)のものがある。パテ状で原料が油性のものをコーキング材calking, caulkingとよぶ。

 シーリング材の成分は、主成分、硬化剤、可塑剤、充填材、着色材などで、主成分によって種類分けされている。

 不定形シーリング材の主成分は、あまに油、シリコーン、ポリサルファイド、ポリウレタンブチルゴム、アクリル、SBRであり、定形のものは、クロロプレン塩化ビニル、ブチルゴム、ゴムアスファルトである。硬化剤、可塑剤には主成分の樹脂に適合するものを、充填材には炭酸カルシウムタルクなどを、着色材には酸化チタンと無機顔料を用いている。

 シーリング材のおもな用途は、鉄筋コンクリート造の打継ぎ部分やサッシ回り、金属パネル(アルミなど)回り、ガラス回り、石・タイル目地ALC板や石綿スレート板の継ぎ目、金属笠木(かさぎ)の取付け部分などであり、モルタルコンクリートのひび割れの補修にも適している。このような用途から考えて、シーリング剤に求められる性能は、不浸透の材料で、充填された目地やひび割れの動きに従って変形でき、さらにそのような動きの繰り返しに耐えることが必要である。さらに充填された面と接着あるいは接触し続けること、自重で垂れ下がりがおこらないことが求められている。

 シーリング材を用いる場合の留意点は、シーリング材が充填される側の材質、その形状と予想される動き、外的環境(気象など)に対する考慮である。さらに工事にあたっては、温度、湿度、降雨に対する配慮が重要である。また、シーリング材は、コンクリートやタイルなどより寿命が短いので、適当な間隔で補修することが必要である。

[岸谷孝一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「シーリング材」の解説

シーリングざい【シーリング材】

空気や水が入らないようにすきまに充填(じゅうてん)する材料。一般には合成樹脂やモルタル・油性パテなどが用いられ、タイルの目地(めじ)、建物外部のサッシ取り付け部、外壁のすきま、コンクリートの継ぎ目などに使われる。部材の膨張や変形を吸収して互いに影響しないようにする目的もある。◇「シール材」「シーラント」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

リフォーム用語集 「シーリング材」の解説

シーリング材

水密・気密を目的として目地や隙間(すきま)などに充填(じゅうてん)する、合成樹脂または合成ゴム製のペースト状(のり状)の材料で、コーキング材ともいわれる。外装材のジョイント部やサッシ廻り・ガラスのはめ込み部などに用いられる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシーリング材の言及

【新建材】より

…この中には在来の建材として使用されてきたものに対する代替材料としての新建材もあるし,今までにまったく使用されることのなかった材料としての新建材もある。前者の例としては木製サッシュに代わるアルミサッシュ,木ずりに代わる石こうボードなど,後者の例としては軽量気泡コンクリート(ALC),シーリング材(目地まわりに充てんする合成樹脂や合成ゴムのペースト状材料。コーキング材ともいう)などである。…

※「シーリング材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android