スジアラ(読み)すじあら(英語表記)leopard coralgrouper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スジアラ」の意味・わかりやすい解説

スジアラ
すじあら / 条
leopard coralgrouper
leopard coral-trout
[学] Plectropomus leopardus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハタ族に属する海水魚。太平洋側では伊豆大島、相模(さがみ)湾から屋久島(やくしま)、南西諸島、日本海側では山口県の沿岸域、朝鮮半島南岸、台湾南部からインドネシア、オーストラリア北部、カロリン諸島マーシャル諸島フィジー諸島、ニュー・カレドニアなどの西部太平洋などに広く分布する。体はやや長く側扁(そくへん)し、体高は体長の約3分の1~4分の1。主鰓蓋骨(しゅさいがいこつ)に3本の扁平(へんぺい)な棘(きょく)があり、上下の棘は皮膚に覆われる。前鰓蓋骨の下縁には3本の前向きの強い棘があるが、間鰓蓋骨と下鰓蓋骨の縁辺には棘がない。第1鰓弓の下枝に6~10本の鰓耙(さいは)があり、隅角(ぐうかく)部にある鰓耙はそこの鰓葉(さいよう)より長い。背びれに7または8本の細い棘と10~12本の軟条があり、第3または第4棘がもっとも長い。臀(しり)びれには3本の細長い棘と8軟条があり、第1と第2棘は大きな個体では皮下に埋没する。尾びれは湾入形。胸びれ長は腹びれ長とほとんど等しい。鱗(うろこ)は小さく、側線有孔鱗(ゆうこうりん)数は81~99枚。体色は変異が多く、赤色、褐色、緑灰色などさまざまで、腹面を除く体全体および垂直鰭(すいちょくき)には多数の黒く縁どられた鼻孔ぐらいの大きさの小青色点が散在する。胸びれは赤みを帯びる。尾びれの後縁は黒みを帯び、その中央部は白っぽい。一般にスジハタともよばれる。水深3~100メートルのサンゴ礁周辺を遊泳する。雌性先熟型(雌から雄へ)の雌雄同体魚。グレート・バリア・リーフの産卵期は11月末~12月初めである。サンゴ礁上にいくつかの産卵集団ができて、新月ごろに産卵する。卵は水面直下に浮かぶのが特徴である。稚魚は浅所にすみ、底生甲殻類、小魚、イカ類などを、成魚魚類だけを食べる。体長は70センチメートルに達する。沖縄地方では釣りによって多量に漁獲され、高級魚として取り扱われ、刺身、煮つけなどにすると美味である。きわめてまれにシガテラ中毒を起こすことが知られている。

 本種はスジアラ属に属するが、日本のスジアラ属は本種以外にオオアオノメアラP. areolatusコクハンアラがいる。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android