スループ(その他表記)sloop

翻訳|sloop

精選版 日本国語大辞典 「スループ」の意味・読み・例文・類語

スループ

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] sloep [英語] sloop ) マストが一本の帆船。単檣帆船。
    1. [初出の実例]「彼が乗たるスループ(舶種の名)、蒸気船より少しく離れ居れり」(出典:玉石志林(1861‐64)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スループ」の意味・わかりやすい解説

スループ
sloop

(1) 1本マストの縦帆船。 (2) 17世紀から 19世紀にかけて使用された小型の軍艦で,帆装には3檣 (しょう) のシップと2檣のブリッグとがあった。 (3) 蒸気船時代になってからの軽快な哨戒用の補助艦船の名称。このように,時代によって船の実態は大きく変っているが,同一名称で呼ばれている点に特色がある。日本でも嘉永2 (1849) 年,江戸幕府が浦賀奉行所に命じて新造した2本マストの和洋折衷式の帆船を同じ名で呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スループ」の意味・わかりやすい解説

スループ

帆装様式で分類した帆船形式一つ。1本マストに縦帆を張るもっとも基本的なヨットの帆装で,メーンセールとジブセールの2枚の帆をもつのが普通。艇形は一般に細形で,舵のききがよく軽快。競走用モノタイプヨットのうち,フライングダッチマン,スター,ドラゴンなどはスループ様式である。
→関連項目ヨット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のスループの言及

【帆船】より

…現在のヨットに広く使用されている形の一つで,ふつうはバミューダメーンスルと,マストの前にステースル(インナージブ),その前にジブと合計2枚の船首三角帆(ヘッドスル)をもつ。(11)スループsloop 帆装様式の名称としてのスループは1本マストの縦帆船で,メーンスル1枚,ジブ1枚のものをいう。もっとも単純明快なヨットの帆装で,ごく小型のものから十数mに達するものまで広く使われている。…

※「スループ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む