デジタル大辞泉
「セーブル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セーブル
- [ 1 ] ( [フランス語] Sèvres ) フランス北部、パリの南西郊にあるセーヌ河畔の町。一九二〇年、第一次世界大戦の連合国とトルコとの間で講和条約が結ばれた。高級陶磁器の名産地。
- [ 2 ] ( [フランス語] sèvres ) 〘 名詞 〙 [ 一 ]で産する陶磁器。
セーブル
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sable ) イタチ科の哺乳類、クロテンの英語名。また、そのクロテンの毛皮の称。光沢に富み珍重される。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セーブル(フランス)
せーぶる
Sèvres
フランス北部、オー・ド・セーヌ県の町。人口2万2534(1999)。パリの南西2.5キロメートル、ムードンの森とサン・クルー庭園の間、セーヌ川左岸に位置する。陶磁器の国営工場と、セーブル磁器を主とする陶磁器博物館、国立高等陶磁器学校の所在地として知られる。1756年バンセンヌにあった陶器工場がポンパドゥール夫人によりこの地に移され、1760年には王立工場となった。第一次世界大戦後の1920年、連合国とトルコとの間に結ばれたセーブル条約締結の地。
[高橋 正]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セーブル
Sèvres
フランス北部,オードセーヌ県の町。パリ南西郊外,セーヌ川左岸に位置する。磁器の町として有名。 1738年にルイ 15世の愛人ポンパドゥールなどの庇護下にパリ東郊のバンセンヌで始められた軟磁器窯は,56年にセーブルの現位置に移って 59年に王立,69年硬磁器の製造に成功,93年国営となった。現在,同工場内に国立磁器美術館が併設されている。人口2万 2057 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
セーブル
フランス,パリ近郊オー・ド・セーヌ県,セーヌ川河岸の町。著名な陶磁器の産地。セーブル磁器および付属製陶技術学校,美術館で有名。国際度量衡局本部の所在地でもある。2万1990人(1990)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のセーブルの言及
【クロテン】より
…体長35~56cm,尾長12~19cm,体重0.7~1.8kg。最高級の毛皮獣の一つで,冬毛はセーブルsableと呼ばれ,長く密で,手触り,つやともによい。針葉樹林,広葉樹林のどちらにもすみ,木にも登るがおもに地上でネズミ,リスなどの齧歯(げつし)類を昼夜のべつなく狩る。…
【毛皮】より
…毛足は長くふさふさとして柔らかい。 セーブルsable[テン]の毛皮。テンにはクロテン,マツテンなどの種類があり,クロテンはクラウンセーブルといって珍重される。…
【テン(貂)】より
…体色は灰褐色ないし黒褐色で,毛が絹状で,長く,美しいつやがある。クロテンの毛皮はセーブルsableと呼ばれ,毛皮中の最高級品の一つとして珍重される。北海道のエゾクロテンの毛皮は品質が若干劣るとされるが,乱獲がたたって激減し,捕獲禁止となっている。…
【ネコ(猫)】より
…毛色はブルーで虹彩は緑色,体と顔は細い),[シャムネコ](イラスト)(シャム。毛色は灰褐色で顔,四肢,尾が暗色,体が細く顔は三角形),[アビシニアン](イラスト)(毛色は黄褐色で毛の基部は黄赤褐色,体は細く,顔は三角形で頭を高く保ち,古代エジプトのネコによく似ている),セーブル(アメリカではビルマと呼ぶことがある。毛はチョコレート色で光沢があり,虹彩は緑色)などのように,毛色がほとんど一定しているものと,ヨーロッパネコ(頭が丸く左右の耳の間が広い。…
※「セーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 