改訂新版 世界大百科事典 「タテガミオオカミ」の意味・わかりやすい解説
タテガミオオカミ (鬣狼)
maned wolf
Chrysocyon brachyurus
顔つきがキツネに似た四肢の異常に長い食肉類でイヌ科に属する。ブラジル中・東部,ボリビア東部,パラグアイ,アルゼンチン北部,ウルグアイに分布する。体長125~132cm,尾長28~41cm,肩高74~85cm,体重20~23kg。イヌ科動物中,もっとも四肢が長く,耳は三角形で大きく,吻(ふん)が細長い。体毛は長く橙色で,頭から肩にかけての正中線に黒色の長毛がたてがみ状に生える。森林の縁などの草原パンパ,湿地に1頭ですみ,夕方から早朝まで活動する。四肢が長いのは丈の高い草地を歩くのに適応したものといわれるが,チーターと同じ程度のスピードで走ることができるともいう。獲物はパカやアグーチなどの齧歯(げつし)類や小獣,鳥類,トカゲ,昆虫で,他に果実などの植物質も食べる。繁殖期には2頭でくらし,妊娠期間は62~66日である。南アメリカでの飼育例では7~8月に出産し,1産2~4子。寿命は飼育下で13年の記録がある。
執筆者:今泉 忠明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報