共同通信ニュース用語解説 「ダッカ事件」の解説
ダッカ事件
1977年9月28日、日本赤軍のメンバー5人がパリ発東京行きの日航機をインド上空で乗っ取り、バングラデシュのダッカ空港に着陸させた。乗客乗員151人の人質と引き換えに日本で服役、勾留中の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1977年9月28日、日本赤軍のメンバー5人がパリ発東京行きの日航機をインド上空で乗っ取り、バングラデシュのダッカ空港に着陸させた。乗客乗員151人の人質と引き換えに日本で服役、勾留中の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…73年7月には,日航機がアムステルダム空港離陸後に,5人のパレスティナ・ゲリラにハイジャックされ,ドバイ空港経由でリビアのベンガジ空港に着陸し,犯人たちは乗客,乗員全員を解放後,機体を爆破し,逮捕された(ドバイ事件)。また77年9月には,日航機がボンベイ離陸後,日本赤軍を名のる5人にハイジャックされ,バングラデシュのダッカに強制着陸させられ,日本で服役中の仲間6人と600万ドルを奪って,アルジェリアに逃亡した(ダッカ事件)。このような事件に対抗するために各国政府,各航空会社は予防対策をたて,乗客を空港でチェックするなどして,事件を未然に防ぐ努力をしている。…
※「ダッカ事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...