テンジン(読み)てんじん(その他表記)Tenzing Norgay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テンジン」の意味・わかりやすい解説

テンジン
てんじん
Tenzing Norgay
(1914―1986)

ネパール生まれの登山家。チベット系ネパール人で、シェルパとして高所登山に力を発揮し、1935年シプトンのエベレスト隊参加以来多くヒマラヤ登山隊にシェルパ頭として参加し、53年J・ハントの第七次エベレスト遠征のとき、E・ヒラリーとともに5月29日初登頂に成功し一躍有名になった。晩年ダージリンにあるインド国立登山学校の指導者として後輩指導にあたっていた。

[徳久球雄]

『テンジン著、吉永定雄訳『わが山エヴェレスト』(1979・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 項目

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テンジン」の意味・わかりやすい解説

テンジン
Tenzing Norgay

[生]1914.5.15. チベット,ツェチュー
[没]1986.5.9. インド,ダージリン
ネパールシェルパ。本名 Namgyal Wangdi。ネパールのソロ・クーンブ地方のターメ生まれともいわれる。10代でインドのダージリンへ出稼ぎに行き,19歳でシェルパ族の娘と結婚。1935年にエリック・シプトン率いるイギリスのエベレスト調査隊に高所ポーターとして雇われ,初のヒマラヤ登山(→ヒマラヤ山脈)を果たした。第2次世界大戦後,シェルパ頭(サーダー)を務める。1952年にスイスのエベレスト登山隊の 2回の登攀にサーダーとして参加,頂上直下まで迫った。1953年,イギリスのエベレスト登山隊にサーダーとして参加,同年 5月29日にエドモンド・ヒラリーとともに世界最高峰の初登頂に成功した。初登頂成功後はネパール,インド両国の英雄として広く尊敬を集め,ダージリンに設立されたネルー登山学校の校長職に任ぜられた。イギリスのジョージ・メダルを受章

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「テンジン」の意味・わかりやすい解説

テンジン
Tenzing Norgay
生没年:1914-86

ネパール生れ(国籍はインド)のシェルパ,登山家。1935年エベレスト登山隊に参加して以来,多くのヒマラヤ登山隊にシェルパ頭として参加,53年5月,J.ハント隊長の率いるイギリス登山隊に加わり,E.P.ヒラリーとともにエベレストの初登頂を果たした。その後ダージリンのインド国立登山学校の指導者として活躍。《ヒマラヤの男--テンジンの生きて来た道》などの自叙伝がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「テンジン」の読み・字形・画数・意味

塵】てんじん

汚す。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテンジンの言及

【エベレスト[山]】より

…南面の登山ルートである。エバンズ,ヒラリーらのメンバーを中心に順調に高所キャンプが進められ,第1次アタック隊のエバンズらを引き継いだ第2次アタック隊のヒラリーとテンジンが,5月29日午前11時15分頂上に立ち,人類多年の夢を実現した。70年春,日本隊(松方三郎ら)も登頂に成功,75年には田部井淳子ら日本女子隊も登頂を果たした。…

※「テンジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android