トゲメギス(読み)とげめぎす(英語表記)honeycomb podge

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゲメギス」の意味・わかりやすい解説

トゲメギス
とげめぎす / 棘目鱚
honeycomb podge
[学] Pseudogramma polyacantha

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ヌノサラシ族に属する海水魚。日本では伊豆半島、八丈島、小笠原(おがさわら)諸島、屋久島(やくしま)、南西諸島、世界では台湾南部、ハワイ諸島など太平洋、インド洋に分布する。背びれ棘(きょく)はハタ類のなかでは少なく6~9本、前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)に1~5本の棘があることが特徴のハタ類で、和名が似ているメギス科の仲間とは、背びれ棘数が多いこと(メギス科では0~3本)で簡単に区別できる。体は細長い楕円(だえん)形でやや側扁(そくへん)する。体高は体長の約30%前後で、頭長より低い。吻(ふん)の前縁は丸く、吻長は眼径よりも短い。両眼間隔域はわずかに凸形で、その間に1対(つい)の感覚孔が開く。両眼間隔幅は眼径の半分以下。口は大きく、その後縁は目の後縁下を越える。上下両顎(りょうがく)には円錐歯(えんすいし)からなる歯帯があり、その幅は前方で広く、後方で狭い。鋤骨(じょこつ)(頭蓋床の最前端にある骨)と口蓋骨にも同様の歯帯がある。前鼻孔は短い管の先端に開孔し、後鼻孔は孔状で目の前縁近くにある。前鰓蓋骨の後縁には鋸歯(きょし)がないが、下向きの1本の棘がある。側線は1本で、鰓孔(さいこう)の上端から始まり、背びれ第3棘付近まで上昇し、背びれの第5~9軟条基底下方で終わる。背びれは7~8棘19~22軟条で、背びれの棘部と軟条部の間に深い欠刻(切れ込み)がない。背びれ最長棘は最長軟条長より著しく短い。臀(しり)びれは3棘16~18軟条。背びれと臀びれの後縁は丸い。腹びれ基底は胸びれ基底よりも前方に位置する。尾びれの後縁は丸い。体は茶色で、不明瞭(ふめいりょう)な太い暗褐色の網目模様がある。主鰓蓋骨の上部に眼径よりも大きい眼状斑(はん)があり、尾びれの基底にも3個の不鮮明な暗褐色の斑紋がある。水深約1~65メートルの沿岸サンゴ礁や岩礁域に生息し、たも網などで採集される。

 本種は背びれと臀びれの軟条数が多いことで、同じハタ科のヤマトトゲメギスAporops bilinearisに似るが、ヤマトトゲメギスは鰓蓋上に眼状斑をもたないこと、側線が2本あることなどで区別できる。また、もう1種のジャノメヌノサラシGrammistops ocellatusとは鰓蓋に眼状斑があることで似るが、ジャノメヌノサラシは背びれ軟条数が12~13本、臀びれ軟条数が8~9本と、いずれも本種より少ないことで区別できる。

[尼岡邦夫 2022年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android