ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルーマン宣言」の意味・わかりやすい解説
トルーマン宣言
トルーマンせんげん
Truman Proclamation on Ocean Policies
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策宣言」と「公海水域における沿岸漁業に関する合衆国の政策宣言」をいう。前者は、公海の海底でかつアメリカの海岸に隣接する大陸棚の天然資源がアメリカに属し、その管轄と支配に服するものとみなすと主張した。後者は、アメリカの海岸に接続する公海で、アメリカ国民だけが漁業する海域ではアメリカによって、他国民も漁業する海域では関係国の合意によって、保存水域を設定するという方針を示した。この宣言ののち、その趣旨は拡大され、ラテンアメリカ諸国その他による沿岸沖公海資源独占の主張が相次ぎ、この宣言は、第二次世界大戦後の沿岸国管轄権拡大の傾向のきっかけとなった。
[水上千之]
…他の一つは,保存水域に関する宣言で,外国漁船の活動から漁業資源を保護するために,アメリカ沿岸に隣接する公海に保存水域を設定する権利を主張したものであった。 このトルーマン宣言は,戦後の世界に大きな影響を与えた。多数の国家が大陸棚の主張を行っただけではなく,ブラジルなどのように大陸棚上部の公海についても排他的な管轄権を主張する国や,チリ,ペルー,エクアドルのように沿岸から200カイリに及ぶ領海を主張する国も出てきた。…
※「トルーマン宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新