翻訳|neroli oil
フランス、イタリア、スペイン、モロッコなどに産するミカン科ダイダイの新鮮な花を水蒸気蒸留すると収油率0.1%で得られる無色の香油で、橙花(とうか)油ともいう。日光や空気に触れると変質する。この精油成分はl‐リナロール、酢酸リナリル、ネロリドール、リモネンなどである。
ダイダイは花からネロリ油、葉からはプチグレン油、果実皮からはオレンジ油、マーマレードが製造され利用価値が高い。果実は苦橙(くとう)bitter orangeといって生果として利用されないから、花から採油が行われるのである。水蒸気蒸留でネロリ油を製造する際、香成分中、水に溶けるものがあり、この蒸留水はオレンジフラワーオイル(橙花水)として利用されている。用途はフローラル調調合香料、オーデコロン、化粧水である。
[佐藤菊正]
橙花(とうか)油ともいう.ダイダイや苦ダイダイなどの花を蒸留すると得られる芳香性の精油.無色で特有の苦みをもち,空気や日光にさらすと変質しやすい.主成分はリナロール,酢酸リナロール,ゲラニオール,ネロールおよびそれらのエステル類およびテルペン類など.香水やオーデコロンなどに用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...