ハイデガー(その他表記)Heidegger, Martin

デジタル大辞泉 「ハイデガー」の意味・読み・例文・類語

ハイデガー(Martin Heidegger)

ハイデッガー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハイデガー」の意味・読み・例文・類語

ハイデガー

  1. ( Martin Heidegger マルチン━ )[ 異表記 ] ハイデッガー ドイツの哲学者。キルケゴールの影響を受け、フッサール現象学の方法に基づき、人間すなわち現存在を時間性としてとらえる基礎的存在論としての実存哲学を展開した。一九三三年、フライブルク大学総長に就任するが、翌年辞任。それ以降は、ヘルダーリンの詩やニーチェ思索を手がかりにして西洋形而上学始元に迫り、存在そのものを問い直す思索へと向かった。主著「存在と時間」「形而上学とは何か」など。(一八八九‐一九七六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイデガー」の意味・わかりやすい解説

ハイデガー
Heidegger, Martin

[生]1889.9.26. バーデン,メスキルヒ
[没]1976.5.26. バーデン,メスキルヒ
ドイツの哲学者。フライブルクでハインリヒ・リッケルトに学び,エトムント・フッサールの影響を受け,1923年マールブルク大学教授,1928年フライブルク大学教授,1933年同大学総長。翌 1934年辞任。哲学は人間存在の解釈学から出発する現象学的存在論であるという立場から,人間存在分析を通して存在の意味への問いを新たに設定した主著『存在と時間』 Sein und Zeit (1927) は,実存主義その他に広範な影響を与えた。第2部未刊のまま 1935年頃より思索の方位が存在から人間存在を見返す方向へ変わり,『森の道』 Holzwege (1950) などで,言葉を手がかりとする超哲学的思索へ向かった。また西洋哲学は「存在忘却の歴史」であり,現代は「故郷喪失」の時代であるとした。

ハイデガー
Heidegger, Johann Heinrich(Hans Heinrich)

[生]1633.7.1.
[没]1698.1.18.
スイスのプロテスタント神学者。ハイデルベルク,シュタインフルト大学教授を経て,1667年チューリヒ大学倫理学教授となる。神学的には改革派正統主義に属する。プロテスタント諸教会を統一しようとして,75年「スイス一致信条」 Formula Consensus Helvetica起草の中心となる。主著『キリスト教神学集成』 Corpus theologiae christianae (2巻,1700) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイデガー」の意味・わかりやすい解説

ハイデガー
はいでがー

ハイデッガー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android