ハンガリー狂詩曲(読み)ハンガリーキョウシキョク(英語表記)Ungarische Rhapsodien

デジタル大辞泉 「ハンガリー狂詩曲」の意味・読み・例文・類語

ハンガリーきょうしきょく〔‐キヤウシキヨク〕【ハンガリー狂詩曲】

原題、〈ドイツUngarische Rhapsodienリストのピアノ曲集。全19曲。1846年頃から1885年にかけて作曲ハンガリー民族舞踊旋律を採り入れている。自身がF=ドップラーとともに編曲した管弦楽版がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハンガリー狂詩曲」の意味・読み・例文・類語

ハンガリーきょうしきょく‥キャウシキョク【ハンガリー狂詩曲】

  1. ( 原題[ドイツ語] Ungarische Rhapsodien ) ピアノ曲。リスト作曲。一八三九年頃~八五年作。「ペストの町の謝肉祭」「ラコッツィ行進曲」など全一九曲よりなる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハンガリー狂詩曲」の意味・わかりやすい解説

ハンガリー狂詩曲
はんがりーきょうしきょく
Ungarische Rhapsodien

リストがハンガリーの民族音楽の旋律に基づき1839年から85年にかけて作曲した一連のピアノ独奏曲。全部で19曲を数えるが、曲集として出版されたのはそのうちの15曲であり、「ペストの町の謝肉祭」や「ラコッツィ行進曲」などの有名な小品が含まれている。リストは幼年時代ハンガリーの片田舎(いなか)に住んでいたので、母国の民族音楽やロマ(かつてはジプシーとよばれた)の音楽に終生愛着をもち続け、緩やかな導入部と速いテンポの主部からなるチャールダーシュ舞曲の形式を多く用いて、独特なリズムをもつこれらの狂詩曲を書いた。なお、大部分は四手のピアノ連弾用、また管弦楽用に編曲され、彼の代表作として広く親しまれているが、第二番嬰(えい)ハ短調(1847)がもっとも有名である。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハンガリー狂詩曲」の意味・わかりやすい解説

ハンガリー狂詩曲【ハンガリーきょうしきょく】

F.リストのピアノ曲。《Rhapsodies hongroises》。19曲からなり,一部は管弦楽編曲版でも親しまれている。1839年ころから1885年に作曲。第2番や第6番が特に有名。→ラプソディ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ハンガリー狂詩曲」の解説

ハンガリー狂詩曲

ハンガリー生まれの作曲家フランツ・リストのピアノ曲集(1846-1885)。原題《Ungarische Rhapsodien》。第19番まであり、ハンガリーの民族舞踊に影響を受けている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハンガリー狂詩曲の言及

【ラプソディ】より

…音楽上のラプソディは,そこから断章としての性格と即興性に富んだ自由な形式を受け継ぎ,ロマン派初期においてトマーシェクVáclav Jan Křtitel Tomášek(1774‐1850)らの抒情的ピアノ小品(キャラクター・ピース)の形でまず現れた。リストの19曲からなる《ハンガリー狂詩曲》(1885)はそうしたラプソディの頂点をなす作品である。そのうちの数曲は管弦楽用に編曲され,19世紀後半以後の民族的性格の強い管弦楽用のラプソディ(ドボルジャークの《三つのスラブ狂詩曲》(1878),アルベニス(1887)やラベル(1908)の《スペイン狂詩曲》など)の創作を刺激した。…

【リスト】より

… 第2期(1839‐47)はピアノのビルトゥオーソ時代で,ヨーロッパ全土を演奏旅行し,各地で熱狂的に迎えられた。全19曲からなるピアノのための《ハンガリー狂詩曲》(1885)に着手したのもこの時期であるが,重要な作品は少ない。47年ウィトゲンシュタイン侯爵夫人カロリーネと恋愛に陥り,2人は翌年からワイマールで新生活を始める。…

※「ハンガリー狂詩曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android