精選版 日本国語大辞典 「バーコード」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
文字や数字などの情報を、黒い縦の平行線(バー)と白いスペースの組合せで示した記号体系のこと。線の太さや間隔を変えることでデータを表し、さまざまな商品に使用されている。バーコード情報はバーコードリーダーやバーコードスキャナーとよばれる専用読取り機で認識し、デジタルデータ化されてコンピュータなどに取り込まれる。キーボードやマウス、手書き入力を省いて、直接的にデータ入力するための認識システムの一つ。
食品などの一般的な商品に使われている代表的なバーコードに、JIS規格であり日本の国コードが入ったJAN(Japanese Article Number)がある。JANはアメリカで使われるUPC(Universal Product Code)やヨーロッパのEAN(European Article Number)と互換の統一商品コードだが、その他にもITF、CODE39、NW‐7、CODE128などがある。
当初はキャッシュレジスターやコンピュータ端末に直接入力する手間が省けるため、小売業を中心に広まり、さらに一般的な商品はもちろんのこと、各種請求書、郵便物や宅配便の伝票、図書館の貸し出し用書籍情報、預金通帳、銀塩カメラのフィルムなど、さまざまに利用されている。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新