出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
南アメリカ大陸南東部の川。ブラジル大西洋岸の海岸山脈に源を発して西流するグランデ川,チェテ川,およびブラジル高原に源をもち南西へ流れるパラナイバ川などを合流して,ブラジルとパラグアイとの国境となり,さらにパラグアイとアルゼンチンとの国境をつくって流れ下る。コリエンテス近くでパラグアイ川と合流して南へ流れ,ロサリオを通ってブエノス・アイレスのやや上流でさらにウルグアイ川と合流して,ラ・プラタ川と呼び名が変わる。全長は約4500km。上・中流部はブラジルの文化・経済の中心地域であるサン・パウロとパラナの両州を流域としているし,下流はアルゼンチンの主要都市を通るなど,南アメリカにおいて経済的に最も重要な川である。また,下流における年間の水位変化はほぼ5mにもなり,海洋船舶はサンタ・フェまで,小型船舶ではアスンシオンまで航行が可能である。
→ラ・プラタ[川]
執筆者:西沢 利栄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
南アメリカ南東部を流れる川。ラ・プラタ川水系の中心をなす全長4500キロメートルの大河である。最大の支流パラグアイ川を含めた流域は、ブラジル、パラグアイ、ボリビア、アルゼンチンにわたって広がり、流域面積は275万平方キロメートルに達する。ブラジル高原上に広がる上流域と、アルゼンチンの平野を占める下流域に二分される。上流域には、ブラジルのサン・パウロ州やパラナ州などの豊かな農牧地帯が広がる。また、上流域はブラジルでもっとも重要な電源地帯で、パラナ川本・支流にはイタイプ・ダムをはじめとする多数の発電用ダムが立地する。下流域の平野はアルゼンチンの主要な農牧地帯の一部をなし、沿岸にはサンタ・フェ、ロサリオなどの都市が発達している。ロサリオにおける流量は、2月の高水期で毎秒1万7000立方メートル、9月の低水期で毎秒1万1000立方メートルと年変化が少ない。
[松本栄次]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新