パレス(その他表記)Pales

精選版 日本国語大辞典 「パレス」の意味・読み・例文・類語

パレス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] palace )
  2. 宮殿。王宮。
    1. [初出の実例]「田舎芝居で見る公爵某が宮庭(パレース)の場とも云ひた気な」(出典あめりか物語(1908)〈永井荷風〉夜の女)
  3. 娯楽のための大きな建造物。多く名の一部として用いられる。〔モダン辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パレス」の意味・わかりやすい解説

パレス
Pales

古代ローマ家畜守護神男神とも女神とも伝えられる。祭儀はパリリアPalilia祭と呼ばれ,前753年にロムルスがローマを建てた日にあたるという4月21日に挙行された。この日,人々は家畜をわらの炎の中をくぐらせることによって祓い潔め,その繁殖を祈願した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パレス」の意味・わかりやすい解説

パレス
Pales

古代ローマの牧畜の神。2柱で,もと双子兄弟とみなされていたらしい。これも双子の兄弟のロムルスとレムスによってローマが創建された日とされる4月 21日に,その祭りパリリアが行われ,火の上を牧夫たちが飛越す儀礼が執行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパレスの言及

【宮殿】より

…場合によっては,と同格のこともある。ヨーロッパでは,英語のパレスpalace,フランス語のパレpalais,ドイツ語のパラストPalast,イタリア語のパラッツォpalazzoといった語に対応するが,それらの意味するところは,地域や時代によって異なる。とりわけパラッツォは,近世以降のイタリアの貴族や大ブルジョア層が築いた壮大な都市住居(邸館)を指した。…

【打楽器】より

…さらにストラビンスキーによる斬新なリズムと音響は新しい活力を与えた。バレーズは騒音も整えることで音楽に成りうるとして打楽器だけの《イオニザシヨンIonisation》(1931)を作曲した。ケージ,ハリソンLou Harrison(1917‐ )らが打楽器を中心に新しい音楽を創り始め,さらにヨーロッパではメシアンシュトックハウゼンらも打楽器で独自の世界を開き,西洋の音楽芸術に新しいジャンルを形成するほどになっている。…

※「パレス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む