ビテプスク(その他表記)Vitebsk

デジタル大辞泉 「ビテプスク」の意味・読み・例文・類語

ビテプスク(Vitebsk/Витебск)

ビツェプスク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 横手

改訂新版 世界大百科事典 「ビテプスク」の意味・わかりやすい解説

ビテプスク
Vitebsk

ベラルーシ共和国北東部,同名州の中心都市で,人口35万0820(2004)。ビチバVit'ba川が西ドビナ川に合流するところに開けた歴史の古い都市。市名はこのビチバ川に由来する。発祥の正確な年代は不明であるが,11世紀のキエフ公国とポロツク公国の戦争に関連して年代記にその名が記載されている。古くからスカンジナビア人とギリシア人の交易の中継基地として栄えていたと考えられる。リトアニアポーランド支配を経たのち,1772年からロシア領となった。現在は鉄道の分岐点であるほか,空港や西ドビナ川最大の河港があり,共和国屈指の大工業都市となっている。その中心は繊維,皮革,食品工業などの軽工業であるが,そのほかにも電気計測器,ラジオ,時計などの部品や工作機械を製造する機械工業や住宅建設工業も発達している。各種の工芸専門学校が置かれ,共和国の教育・文化の中心でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビテプスク」の意味・わかりやすい解説

ビテプスク
びてぷすく
Витебск/Vitebsk

ベラルーシ(白ロシア)共和国ビテプスク州の州都ミンスクの北東約220キロメートルにあり、西ドビナ川の両岸に発達する。大きな河港をもち、リガモスクワを結ぶ鉄道上の重要な工業都市。人口35万8400(1998)、都市圏37万7932(2018推計)。1021年に記録に現れ、11世紀にポーロツク公国の一部となり、1101年から200年間、独立小国ビテプスク公国の首都となった。バルト海と黒海とを結ぶいわゆる「バリャーグ(ノルマン人の意)からギリシアへの道」に位置し、通商路として発展した。1320年リトアニア領、1569年ポーランド領、のち最終的には1772年の第一次ポーランド分割後ロシア領となった。繊維、衣服製靴、食品、機械工業(測定機械、ラジオ)がある。

山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ビテプスク」の意味・わかりやすい解説

ビテプスク

ベラルーシ北部,西ドビナ川の港湾都市。機械工業が行われ,靴下,じゅうたんなども生産する。1021年の年代記に名のみえる古都。1772年からロシア領。36万3061人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android