ビニルハウス(読み)びにるはうす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビニルハウス」の意味・わかりやすい解説

ビニルハウス
びにるはうす

園芸的利用においては、鉄骨(パイプ)、木材、竹などで屋根形や半円形骨組をつくってそれをビニルフィルムで覆い、その中で野菜花卉(かき)、果樹の栽培や植木苗の育成などを行う。簡易温室の一種で、これらの施設を総称してハウス栽培ともよぶ。また、異なった利用方法として、果実、家畜糞(ふん)などの乾燥用に使用することがある。ビニルハウスは建設が容易で、利用目的によって大小があり、地域によっても多種多様の型がある。ガラス温室に比べて安価に建設でき、移設や扱いに便利であるが、台風や積雪に弱く、昼夜の温・湿度の差が大きいこと、1、2年ごとに被覆材の取り替えが必要である、などの短所もある。

 一般にビニルハウスは、中で作業ができる程度のものをさし、小型で被覆したものを霜よけや生育にあわせて開閉・除去できるものはビニルトンネル栽培とよぶ。被覆材が樹脂板のものはプラスチックハウスとよんで区別することもある。

[堀 保男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 信男 杉山

改訂新版 世界大百科事典 「ビニルハウス」の意味・わかりやすい解説

ビニルハウス

木,竹,鉄材などで骨組みを作り,これにプラスチック製のフィルムや硬質板などを張った作物栽培用の建物をハウスという。主として,野菜や花などを低温期に栽培するために用いられる。ハウスの被覆に用いるプラスチック資材の中で,日本で最も早くから利用され,現在も最も多く利用されているのは塩化ビニルのフィルムなので,単にハウスといった場合にはビニルハウスのことを指す。
ハウス栽培
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビニルハウス」の意味・わかりやすい解説

ビニルハウス

ビニルフィルムを用いた温室。ガラス室に比べ簡易ではあるが風や雪に弱く,高温強光にいたみやすい。おもにキュウリ,トマト,キク,カーネーションなど野菜や花卉(かき)の促成栽培に利用。水田裏作に利用することもある。
→関連項目ビニル園芸

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android