ビルハナ(英語表記)Bilhaṇa

改訂新版 世界大百科事典 「ビルハナ」の意味・わかりやすい解説

ビルハナ
Bilhaṇa

11世紀インドのサンスクリット詩人劇作家生没年不詳。カシミールバラモン階層出身でベーダの諸学を修め,文法修辞学に通じた。ビクラマーディティヤ6世(在位1076-1127)の宮廷詩人となり,王の偉業をたたえた歴史的叙事詩《ビクラマーンカデーバチャリタVikramāṅkadevacarita》を書き,またアンヒルバードのカルナデーバ王(在位1064-94)の結婚を題材とした戯曲《カルナスンダリーKarṇasundarī》を作った。しかしビルハナの名を高くしたのは,50頌から成る恋愛抒情詩《チャウラパンチャーシカーCaurapañcāśikā(秘めたる恋の五十頌)》である。この詩集は数種の伝本により伝わり,冒頭にこの詩の成立の経緯を伝えているものがある。パンチャーラ国の王女の師として王宮に召されたビルハナは,ひそかに王女と恋を語るが,このことが王に知れ死刑を宣告された。刑がまさに行われようとするとき,詩人は王女との恋の思い出を歌ったが,これを聞いた王はその美しさに感激して彼を許し,王女との結婚を許したという。《チャウラパンチャーシカー》はすなわちこの秘めたる恋の思い出の詩であるという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビルハナ」の意味・わかりやすい解説

ビルハナ
Bilhaṇa

11世紀頃のインドの詩人。カシミールのバラモンの出身。ベーダの諸学を修め,文法学や修辞学に通じ,各地に転じて,数人の王に仕えた。パンチャーラ国の王女とのひそかな恋をうたった『チャウラパンチャーシカー』の作者。ほかにチャールキヤ朝のビクラマーディティヤ6世 (在位 1076~1127) の業績をたたえた叙事詩『ビクラマーンカデーバチャリタ』 Vikramāṅkadevacarita,アンヒルバードのカルナ王 (在位 1064~94) の結婚を主題とする戯曲『カルナスンダリー』 Karuṇasundarīなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビルハナ」の意味・わかりやすい解説

ビルハナ
びるはな
Bilhaa

生没年不詳。11世紀に活躍したインドのサンスクリット詩人、劇作家。カシミールのバラモンで、文法、修辞学に通じた。ビクラマーディティヤ6世(在位1076~1127)の寵(ちょう)を受け、王の偉業を称揚した歴史的叙事詩『ビクラマーンカデーバ・チャリタ』やカルナデーバ王(在位1064~94)の結婚を題材とする戯曲『カルナスンダリー』を残した。しかし、彼の名声をもっとも高めたのは禁じられた恋の喜びを歌った恋愛叙情詩『チャウラパンチャーシカー』(秘めたる恋の50頌(しょう))である。

田中於莵弥]

『上村勝彦著『インドの詩人 バルトリハリとビルハナ』(1982・春秋社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のビルハナの言及

【チャールキヤ朝】より

…王朝はチョーラ朝に圧迫されることが多かったが,11世紀後半から12世紀前半の第8代ビクラマーディティヤ6世の治世には勢力が安定し,チョーラ朝の侵攻をよくしのいで,平和で文化が繁栄した。詩人ビルハナによるサンスクリットの《ビクラマーンカデーバチャリタVikramāṅkadevacarita》に王の事績をうかがい知ることができる。後の王は有力化した封臣たちをおさえることができず,王朝は12世紀末には滅亡して,その領土は北をヤーダバ朝,南,東をホイサラ朝カーカティーヤ朝の諸勢力によって分割された。…

※「ビルハナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android