フェヒナーの法則(読み)フェヒナーのほうそく(英語表記)Fechner's law

改訂新版 世界大百科事典 「フェヒナーの法則」の意味・わかりやすい解説

フェヒナーの法則 (フェヒナーのほうそく)
Fechner's law

ウェーバーの法則〉からフェヒナーが導き出した精神物理学的法則であり,〈ウェーバー=フェヒナーの法則〉ともいう。刺激Rが⊿Rだけ変化したときはじめてその差が感じられるとすれば⊿R/R一定であり,これがウェーバー比であるが,フェヒナーはこれをもとにして,感覚の強さSは刺激の強さR対数一次関数であるとした。SklogRk定数)。これは近似的なものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェヒナーの法則」の意味・わかりやすい解説

フェヒナーの法則
フェヒナーのほうそく
Fechner's law

感覚の主観的大きさを弁別閾 R単位数量化する法則。 G.T.フェヒナーは,刺激の弁別閾 ΔS が刺激の客観的大きさ S に比例するというウェーバーの法則基礎として基本公式 ΔR=K・ΔS/S を導き,これを解いて R=C・ log (S/S0) (ただし S0 は刺激閾,KとCは定数) という精神物理学的対数法則が成立するとした。 (→ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェヒナーの法則」の意味・わかりやすい解説

フェヒナーの法則
ふぇひなーのほうそく
Fechner's law

ドイツ物理学者・心理学者のフェヒナーがたてた感覚量Eと刺激量Rとの関係を表す法則で、ウェーバーの法則から導き出された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

法則の辞典 「フェヒナーの法則」の解説

フェヒナーの法則【Fechner's law】

与えられた刺激に対する感覚の強度は,刺激の強さの対数に正比例する.ヴェーバー‐フェヒナーの法則*参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフェヒナーの法則の言及

【精神物理学】より

フェヒナーが1860年に《精神物理学要綱》において創始した学問体系であり,精神と身体,心と物の関係を実験や測定によって明らかにしようとするもの。フェヒナーの法則が導出され,また精神物理学的測定法として丁度可知差異法,当否法,平均誤差法などが創案された。精神物理学そのものはその後の発展をみなかったが,それらの測定法は今日でも意義のある有用なものである。…

※「フェヒナーの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android