改訂新版 世界大百科事典 「フラウィウス朝」の意味・わかりやすい解説
フラウィウス朝 (フラウィウスちょう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ローマ帝政期の王朝の一つ。ユリウス・クラウディウス朝最後の皇帝となったネロの暗殺に続く内乱を平定して69年に帝位についたウェスパシアヌス(在位69~79)、その息子ティトゥス(在位79~81)、その弟ドミティアヌス(在位81~96)の3代。王朝名は、彼らの氏族名フラウィウスFlaviiによる。彼らはいずれも有能な武将として信望を集め、その治績も国境防衛体制の強化にもっとも著しい。ネロ時代に破綻(はたん)に瀕(ひん)した財政の立て直しにも成功した。ウェスパシアヌスは、ネロ時代の独裁的傾向の失敗に学んで、できるだけ元老院との協調に努めたが、ドミティアヌスの時代になるとふたたび専制的となった。しかし、彼が96年に暗殺されて王朝は絶えた。
[市川雅俊]
…彼はエルサレムを攻略し,他方四帝並立のすきに蜂起していたライン地方のキウィリスGaius Julius Civilisの反乱,ガリアのクラッシクスJulius Classicusの独立運動も破砕された。こうして内乱鎮圧者として〈世界の再建者(レスティトゥトル・オルビスrestitutor orbis)〉として権力を確立したウェスパシアヌスは,自分(在位69‐79)と2人の息子,ティトゥス(在位79‐81)とドミティアヌス(在位81‐96)の帝位を確立し,フラウィウス朝を開いた。 この王朝の下で皇帝はしだいに絶対主義的になった。…
※「フラウィウス朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新