ブラキストン(その他表記)Thomas Wright Blakiston

デジタル大辞泉 「ブラキストン」の意味・読み・例文・類語

ブラキストン(Thomas Wright Blakiston)

[1832~1891]英国軍人・動物学者。1861年(文久元)来日。貿易従事のかたわら鳥類採集などを行い、津軽海峡に動物分布上の一境界線(ブラキストン線)があると発表。著「東北日本の旅」など。ブレーキストン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 矢部

改訂新版 世界大百科事典 「ブラキストン」の意味・わかりやすい解説

ブラキストン
Thomas Wright Blakiston
生没年:1832-91

幕末に来日したイギリス貿易商,博物学者。正しくはブレーキストン。イギリスのハンプシャー州リミントンに生まれる。陸軍士官学校を卒業し,軍人となる。ロッキー山脈長江揚子江上流を探検した後,1862年(文久2)箱館に来て,84年まで滞在した。ブラキストンは商売余暇に,北海道,南千島本州の鳥の採集調査を行い,日本の鳥の分布上,本州と北海道の間の津軽海峡が,動物学的境界線であると考えた。このことを1880年に東京の日本アジア協会例会で発表,さらに83年に,同協会例会で再度発表した。この境界線は,工部大学校お雇い地震学教師J.ミルンの提案によりブラキストン線(動物地理区)と呼ばれることになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ブラキストン」の解説

ブラキストン Blakiston, Thomas Wright

1832-1891 イギリスの貿易商,博物学者。
1832年12月27日生まれ。文久2年(1862)箱館(はこだて)にきて,製材業,貿易商をいとなむ。かたわら北海道をはじめ各地を探検。鳥類を調査,収集して,明治13年プライアーとの共著「日本鳥類目録」をあらわす。16年津軽海峡が動物学的境界線(ブラキストン線)であると発表。17年帰国。1891年10月15日アメリカで死去。58歳。ハンプシャー州出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ブラキストン」の解説

ブラキストン

生年月日:1832年12月27日
イギリスの軍人,動物学者
1891年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む