デジタル大辞泉 「ブラスコイバニェス」の意味・読み・例文・類語 ブラスコ‐イバニェス(Vicente Blasco Ibáñez) [1867~1928]スペインの小説家。社会批判的な作品、第一次大戦を題材とした作品を著した。作「血と砂」「黙示録の四騎士」など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラスコイバニェス」の意味・わかりやすい解説 ブラスコ・イバニェスBlasco Ibáñez, Vicente [生]1867.1.29. バレンシア[没]1928.1.28. マントンスペインの小説家。初期の作品にはゾラの影響がみられる。生地バレンシアを主題にした自然主義小説『バラック』 La barraca (1898) や闘牛士を主人公にした『血と砂』 Sangre y arena (1908) で知られる。『黙示録の四騎士』 Los cuatro jinetes del Apocalipsis (16) も有名。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブラスコイバニェス」の解説 ブラスコ・イバニェスVicente Blasco Ibáñez 1867~1928スペインの小説家。共和主義政治家としていくたびか投獄,亡命を経験する一方,小説家として『葦と泥』『血と砂』などスペインの風土に根ざした自然主義的作品を残した。 出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報 Sponserd by