デジタル大辞泉
                            「ブルートゥス」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ブルートゥス(Marcus Junius Brutus)
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    ブルートゥス
        
              
                        - ( Marcus Junius Brutus マルクス=ユニウス━ ) 古代ローマの政治家。カエサル暗殺の首謀者。共和政理念の保持者。紀元前四四年にカエサルを暗殺した後、東方で力を伸ばしたが、アントニウス、オクタビアヌスの連合軍と戦い、敗れて自殺した。英語名ブルータス。(前八五‐前四二)
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ブルートゥス(Decimus Junius Brutus Albinus)
ぶるーとぅす
Decimus Junius Brutus Albinus
(前81ころ―前43)
        
              
                        古代ローマ、共和政末期の政治家、将軍。父親は紀元前77年のコンスル(執政官)。ポストゥミウス・アルビヌスの養子となる。ガリア戦争で、カエサルの忠実な武将、とくに艦隊司令として活躍し、内乱ではマッシリアの陣の海戦で功をあげたのち、ガリア・トランサルピナの長官に任ぜられ、オクタウィアヌスに次ぐカエサルの後継者に定められたが、前44年3月15日のカエサル暗殺に加担した。前44年末からムティナでアントニウスに包囲されたが、前43年4月21日救援され、マルクス・ブルートゥスと連絡をとろうとしてマケドニアへの逃走の途中、一ケルト人に捕らわれ、アントニウスの命令により殺された。
[長谷川博隆]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ブルートゥス
Marcus Junius Brutus
        
              
                        前85〜前42
共和政ローマ末期の政治家。英語読みはブルータス
カエサル暗殺の首謀者のひとり。熱心な共和政擁護論者で,カエサルと親しかったが,彼の独裁傾向に反対して,前44年カッシウスらと組んで元老院で暗殺した。のちマケドニアで挙兵したが,アントニウス・オクタヴィアヌスに敗れて自殺。
                                                          
     
    
        
    出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 