プリンストン(その他表記)Princeton

翻訳|Princeton

デジタル大辞泉 「プリンストン」の意味・読み・例文・類語

プリンストン(Princeton)

米国ニュージャージー州中部の学園都市。1746年創立のプリンストン大学をはじめ、多く大学研究所がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 菅野

精選版 日本国語大辞典 「プリンストン」の意味・読み・例文・類語

プリンストン

  1. ( Princeton ) アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州西部にある学園都市。プリンストン大学がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プリンストン」の意味・わかりやすい解説

プリンストン
Princeton

アメリカ合衆国ニュージャージー州西部の研究学園町。人口1万2000(1990)。プリンストン大学プリンストン高等研究所,プリンストン神学校および各種の研究機関がある。1696年クエーカー教徒により定住が始まり,1756年にはプリンストン大学がニュージャージー州エリザベスから移転してきた。アメリカ独立革命では戦場となり,G.ワシントン勝利を収めたところでもある。1813年に町となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリンストン」の意味・わかりやすい解説

プリンストン
Princeton

アメリカ合衆国,ニュージャージー州中部にある大学町。ニューヨークフィラデルフィアのほぼ中間,州都トレントンの北東約 18kmに位置する。植民地であった頃は両市を結ぶ中継地として発展。ニュージャージー・カレッジ (プリンストン大学の前身) は独立運動の中心で,その学長 J.ウィザースプーンはアメリカ独立宣言署名者の一人。 1777年プリンストンの戦いが行われ,ナッソー・ホール内で戦闘が終結し,独立後の 83年,同ホールで大陸会議が開かれた。現在はプリンストン大学を中心に各種の研究機関が集中し,大学町を形成している。出版,印刷が盛ん。 A.アインシュタイン没地。人口1万 2016 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「プリンストン」の意味・わかりやすい解説

プリンストン

米国,ニュージャージー州中央部の学術都市。ニューヨークとフィラデルフィアの中間にある。プリンストン大学(1746年創建),プリンストン高等研究所をはじめ,多くの高等教育機関,研究所がある。1696年クエーカー教徒が創設。1万6027人(2000)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリンストン」の意味・わかりやすい解説

プリンストン
ぷりんすとん
Princeton

アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州西部の住宅町。人口1万4203(2000)。合衆国が誇るプリンストン大学(1746創立)ほか、多くの大学や研究施設の集まる大学町として広く知られる。1696年クェーカー教徒により町が創設され、独立戦争激戦地一つともなった。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプリンストンの言及

【エリクソン】より

…1826年ロンドンに渡り,当地で蒸気機関車を製作,レーンヒル鉄道での機関車競走に参加したが,G.スティーブンソンに敗れた。その後,36年実用的舶用スクリュープロペラで特許を得たもののイギリスでは注目されず,39年アメリカ海軍の招きでニューヨークへ渡り,世界初のスクリュープロペラ推進軍艦として建造されたプリンストンを設計した。さらに南北戦争中には水面すれすれにある装甲甲板上に旋回する装甲砲塔のみを備えた北軍の装甲砲塔艦モニターを設計,以降の軍艦の発達に大きな影響を与えた。…

【プリンストン高等研究所】より

…アメリカの私設の研究所。ニュージャージー州プリンストンにあり,プリンストン大学と密接な関係にあるが,大学所属の研究所ではない。百貨店主バンバーガーLouis Bambergerが資金を供出し,教育行政家のフレックスナーAbraham Flexnerが構想をねり,大学院修了者のための,〈無用の学の用〉に基づく自由な研究・教育機関をつくることとし,実用の学中心のアメリカの学風に新風を吹きこんだ。…

※「プリンストン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android