翻訳|provider
インターネットへの接続サービスを提供する企業。インターネット・サービス・プロバイダーinternet service provider、または、その頭文字をとってISPともよばれる。
通信事業者が提供する光ファイバーやADSL、CATVなどの有線回線、またはWiMAX(ワイマックス)やLTEなどの無線通信回線だけではインターネットは利用できず、中継役であるISPとの契約が必要になる。ISPでは自社でサーバーを管理しており、そこにパソコンなどの端末からの通信を経由させることでインターネットを利用できるようになる。いわば、インターネットへの出入口を管理するサービスである。接続の基本となるIPアドレスの発行に加えて、メールアドレスの発行と管理、ホームページ開設のためのサーバースペースの提供、IP電話やウイルスチェックなどのサービスを提供する。
独立系の@nifty(アットニフティ)やBIGLOBE(ビッグローブ)、ASAHIネットなどの専門業者のほかに、通信キャリア系のOCN、au one net(エーユーワンネット)、さらにYahoo!BB(ヤフービービー)やNURO(ニューロ)など回線と接続サービスを一体型で提供するサービスなどがある。日本では、1993年(平成5)に最初の商用プロバイダーが登場し、総務省へ届け出た事業者数は2000年(平成12)末時点で5612に及んだ。その後、スマートフォンをはじめとするモバイル端末が普及し、移動体通信事業者が提供するサービスや、Wi-Fi(ワイファイ)接続スポットなどの無料のネット接続サービスを中心に利用するユーザーの増加に伴い、プロバイダー業界の再編が進んでいる。
[黒川武弘]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新