プロホロフ(読み)ぷろほろふ(英語表記)Александр Михайлович Прохоров/Aleksandr Mihailovich Prohorov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロホロフ」の意味・わかりやすい解説

プロホロフ
ぷろほろふ
Александр Михайлович Прохоров/Aleksandr Mihailovich Prohorov
(1916―2002)

ロシア物理学者オーストラリアで亡命者の子として生まれたが、1923年に帰国した。1939年レニングラード州立大学を卒業。第二次世界大戦に従軍し、二度の負傷により除隊した。1944年よりレーベデフ物理学研究所の研究員となり、非線形振動の研究を始めた。1959年よりモスクワ大学教授。1966年よりソ連科学アカデミー(現、ロシア科学アカデミー)会員。1954年バソフとともにアンモニア・メーザーをつくり、さらに1963年に三準位法とよばれる効率のよい励起法を提案した。固体レーザーとその応用に関する研究も行った。量子エレクトロニクスの開拓者として、1964年、バソフおよびアメリカのタウンズとともにノーベル物理学賞を受賞した。また、1970年代には『ソビエト大百科事典』(第3版)の編集長も務めた。

[佐藤 忠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「プロホロフ」の意味・わかりやすい解説

プロホロフ

ロシアの物理学者。レニングラード大学を出て,1946年レーベデフ研究所に入り,1954年所長。バソフと協力して負温度状態誘導放出等に関する量子理論を展開メーザーレーザー開発の理論的基礎を築いた。1964年バソフ,タウンズとともにノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロホロフ」の意味・わかりやすい解説

プロホロフ
Prokhorov, Aleksandr Mikhailovich

[生]1916.7.11. オーストラリア,アサートン
[没]2002.1.8. モスクワ
ロシアの物理学者。レーベデフ物理学研究所に入り (1946) ,1952年 N.G.バーソフとともに,波長のそろったきれいなマイクロ波を発生し,増幅するメーザーの原理発表。モスクワ大学教授 (54) 。 64年バーソフ,C.H.タウンズとともにノーベル物理学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android