ベンチャービジネス

デジタル大辞泉 「ベンチャービジネス」の意味・読み・例文・類語

ベンチャー‐ビジネス(venture business)

高度な知識や新技術を軸に、革新的、創造的な経営を展開している知識集約型の小企業。VB。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ベンチャービジネス」の意味・読み・例文・類語

ベンチャー‐ビジネス

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語venture business ベンチャーは「冒険」「投機」などの意 ) 先端技術をもとに、失敗のおそれもあるが成長性の高い事業分野で革新的、創造的経営を行なう小規模の企業。〔マイ・コンピュータ入門(1977)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベンチャービジネス」の意味・わかりやすい解説

ベンチャー・ビジネス

知識集約的で創造的な中小企業をいう。venture businessは和製英語であり,1970年に中村秀一郎と清成忠男が独自の概念構成を行った。すなわち,高い専門能力を有する企業家的人材が自分の能力を発揮するために大企業から飛び出し,リスクを引き受けて創造的に展開する事業である。アメリカでは,こうした企業をhigh potential venture,new growth ventureなどと呼んでいる。ベンチャー・ビジネスは,重化学工業化成熟段階に達し,創造的な事業活動が重要性を増すに及んで数多く登場するようになる。アメリカでは1950年代の末から60年代に第1次のブームをむかえ,コンピューター産業や半導体産業を中心にベンチャー・ビジネスが族生した。ディジタル・エクイップメント,ワング・ラボラトリーインテル,データ・ゼネラルなど,大企業にまで成長したものも少なくない。70年代には石油危機の影響もあってベンチャー・ビジネスは低調であったが,70年代末から再びブームをむかえている。マイクロ・エレクトロニクスやバイオテクノロジーなど技術革新の波に乗って登場しているのであり,アップル・コンピューター,ジェネンテックなど急成長企業も少なくない。

 アメリカではこうした企業に投資するベンチャー・キャピタルventure capitalが数多く存在している。ベンチャー・キャピタルは〈企業を開発する企業〉であり,投資先企業を成長させ,株式を店頭市場で公開させる。そのうえで持株を市場で売却してキャピタル・ゲインを得る。日本でも,昭和40年代にベンチャー・ビジネスが少なからず登場したが,株式の店頭市場が整備されておらず,ベンチャー・キャピタルの活動が成り立たないため,急成長するものが少なかった。最近では研究開発が重視されるにともないベンチャー・ビジネスの重要性が痛感され,ようやく店頭市場の充実がはかられつつある。83年11月には登録ディーラー(店頭市場に株式を公開している銘柄について,売り買いの気配を公表し,それに基づいて売買に応ずる証券会社,略してTD)制度がスタートした。また大阪証券取引所は84年1月上場基準の大幅緩和とともに,第二部市場の中に特別指定銘柄制度(新二部)の新設を行った。本格的なベンチャー・キャピタルも登場するにいたった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベンチャービジネス」の意味・わかりやすい解説

ベンチャー・ビジネス
べんちゃーびじねす
venture business

大企業や大学などの研究機関からスピン・アウト(飛び出し)した人たちが中核となって、高度の専門能力、創造的才能、企業家精神を生かして、大企業では着手しにくい特殊な新規需要部門に挑戦している研究開発型新規企業のこと。VBと表記されることもある。当初、電子、化学、機械などの産業を中心にモノ(ハードウェア)の領域に簇生(そうせい)したが、流通、サービス、社会開発、情報処理などの産業にも広がりをみせている。このため、最近のベンチャー型企業の特徴は、モノ、情報(ソフトウェア)、サービスの三者の結び付きに注目し、その連結の仕事(新しいシステムづくり)に創意工夫を凝らし、新機軸を生み出し、豊かな事業機会を開発していくところにあるといわれる。ベンチャー・ビジネスの活躍の場が、大企業の参入には魅力に乏しい市場規模で、比較的手間がかかるものを小回りよくこなすところにあるため、大企業も内部にベンチャー・ビジネスに準じた組織(社内ベンチャー)を設け、有能な社員のスピン・アウトを防止したり、別組織の子会社に人材を集め(社外ベンチャー)、親企業が一部出資してこれを育成し、成功したら統合するという方式もみられる。ベンチャー企業は成長速度が速い反面、倒産のリスクも大きい。資金需要の面では、研究開発段階から事業化段階に進む際に、多額の資金が必要となり、それを調達できないと「死の谷(デスバレーすなわち収益がなく、開発費等支出が先行して赤字が続き、資金不足におちいる期間)」に落ちる。また、組織の急拡大に伴い、ビジョンやルールの共有化が困難になり、社員による不正行為が発生することもある。ベンチャー・ビジネスが成功するためには、革新的なアイデアや技術だけではなく、マーケティングや組織管理、財務などの経営面の知識やノウハウが不可欠である。技術者だけでなく、これらの知識をもった専門経営者が経営にあたることが重要である。

[殿村晋一・鹿住倫世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「ベンチャービジネス」の解説

ベンチャービジネス

「VENTURE」…冒険、投機(利益を狙う)、財産を賭けるなどの意味があります。「ベンチャービジネス」とは、「リスクを覚悟しつつも、冒険心を持って挑戦する事業」と理解できます。では、リスクとは何でしょうか? ベンチャービジネスにおけるリスクとは、財産を失うことと言えるでしょう。ビジネスに投資した資金をすべて失ってしまう。また、失うだけでなく、莫大な借金が残ることになるかもしれません。これは大きなリスクですね。でも反面、成功すれば投資した資金が、何十倍、何百倍にも増える可能性もあるのです。大企業に就職すれば、日々、安定した生活を送りながら年齢を重ねていく人生をイメージすることができます。ベンチャー企業に就職すれば、会社が突如倒産して消えてしまうかもしれない不安を抱えつつも、成功を目指して社長や仲間と一丸となって夢多き日々を送る人生を思い浮かべることができます。これは、「どちらが正しいか、損がないか」という基準では測れません。もちろん、大企業とベンチャー企業が倒産する可能性を比較すれば、ベンチャー企業のほうが圧倒的に高いことは言うまでもありませんが、現在の社会状況を見ると、大手企業だからといって倒産しないかといえば決してそうではありません。また、ベンチャー企業は倒産したらデッドエンドかというと、そんなことはありません。「○○ベンチャー会社」という器が消えてなくなるだけで、再び新しい器を作ったり、別の器に移籍したりしながら人はその後も活動し続けられるのです。だから、ベンチャー企業への就職=リスクが大きいという考え方は非常に偏っています(社長および創業メンバーの抱える大きなリスクと社員のリスクを混同しないようにしましょう)。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

百科事典マイペディア 「ベンチャービジネス」の意味・わかりやすい解説

ベンチャー・ビジネス

近年の産業構造の変化に対応して生まれてきた新企業をいう。企業家精神に富んだ経営者と新技術や新デザインを開発する力を持ち,既存の企業では満たされぬ新需要に応ずる企業ということができる。venture businessは和製英語。欧米ではnew technology company,new venture companyなどという。→ベンチャー・キャピタル社内ベンチャー
→関連項目合同会社有限責任事業組合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ベンチャービジネス」の解説

ベンチャービジネス

新技術や高度な専門性をもち、創造、革新的な事業を展開する新興企業のこと。投資家がベンチャー企業の株式を保有する「ベンチャーキャピタル」が発達したアメリカと違い、金融機関の融資に資金調達を依存しがちな日本では、起業家が育ちにくいといわれてきた。だが近年、日本経済の活性化には、景気を刺激するベンチャービジネスは欠かせない、という認識がひろがり、ベンチャー育成の環境が整備されつつある。都銀にベンチャー向けの融資制度が設けられたり、ベンチャーが株式を公開可能な「東証マザーズ」が開設されたことなどもその一環である。また、ベンチャーキャピタルも徐々に規模が拡大されつつある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「ベンチャービジネス」の解説

ベンチャービジネス

独創的な技術やサービス、経営システムを開発・導入し、未知の要因が多い新しい事業に果敢に取り組み、急成長している企業。リスクを恐れず、新領域に挑戦する若い企業が主であり、経営を拡大していこうとする成長意欲が高い。日本では特にネット・ベンチャービジネスが大きな注目を集めている。理由として、インターネットの世界では技術の進歩が速く、革新的な製品・サービスが数多く生まれており、既存の大企業がすべての技術・製品の萌芽に対応できない、といったことが考えられ、ITと金融や商流を組み合わせたビジネスが数多く登場している。

(竹内文則 富士常葉大学教授 / 森岡英樹 金融ジャーナリスト パラゲイト・コンサルタンツシニア・リサーチ・アソシエイツ / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

流通用語辞典 「ベンチャービジネス」の解説

ベンチャー・ビジネス【venture business】

技術革新の急速な進展、工業化社会から情報化社会への移行で、大きく変わろうとしている産業界の中にあって、独自の高度な技術や知識を武器に市場を切り開く小規模な企業のことをいう。米国で大企業からスピン・オフした有能な専門技術者が手がけたことから始まる。技術革新が進む中で、日本のベンチャー・ビジネスの活動分野はバイオテクノロジー(生命工学)、コンピュータのソフトウェア、ファイン・セラミックスなどの新素材、精密鋳造などに広がっている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベンチャービジネスの言及

【コングロマリット】より

…このような代表例としては,テレダイン社Teledyne,Inc.やLTV社があげられる。テレダイン社は,1960年代に創設され,ベンチャー・キャピタル(ベンチャー・ビジネス)であるアーサー・ロック社から投資を受けるとともに生命保険会社を乗っ取り,ついで当該生命保険会社の資金を活用してつぎつぎに大企業の経営権を取得した。その結果,数年にして《フォーチュン》誌の全米上位500社にランクされる企業にまで拡大した。…

※「ベンチャービジネス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android