ポリゴン

デジタル大辞泉 「ポリゴン」の意味・読み・例文・類語

ポリゴン(polygon)

多角形。特に、三次元コンピューターグラフィックスにおいて、立体形状を表現するために使われる多角形をさすことが多い。物体表面を、小さな多角形(主に三角形)に分割し、その位置角度模様質感などの見え方を個々に計算して三次元画像を描画する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポリゴン」の意味・読み・例文・類語

ポリゴン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] polygon ) 多角形。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポリゴン」の意味・わかりやすい解説

ポリゴン

コンピューターグラフィックスCG)のモデリング技術に用いられる語。立体の表面を覆う自由曲面多面体でモデル化する際,基本となる多角形のこと。三角形や四角形平面で曲面を近似し,その近似平面を多角形(ポリゴン)頂点位置ベクトルで定義する。曲面形状を変更するには,ポリゴン頂点の位置を変更して対応する。ポリゴンに移動,拡大・縮小,回転,反転,剪断等の処理を施し,立体図形を構成する。ポリゴン演算は,ソフトウェア処理では処理時間が増大するので,ゲーム機等では専用ハードウェアで対応している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む