デジタル大辞泉
「マンスター」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンスター
Munster
アイルランド島を四分する地方の一つで,同島の南西部を占める。面積2万4608km2,人口110万0614(2002)。行政的にはアイルランド共和国のウォーターフォード県,クレア県,ケリー県,コーク県,ティペレアリ県,リメリック県の6県からなる。共和国第2の都市コークを中心に,近代工業地域の開発が盛んである。ケリー県のキラーニーは湖の美しさで知られ,西海岸の景観も有名である。海岸沿いのウォーターフォード,コーク,ケリー,クレアの4県には,アイルランド語を日常語としているアイルランド語地域があり,政府の指定をうけて,アイルランド語と伝統文化の保存,普及に努めている。
執筆者:上野 格
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
マンスター
まんすたー
Munster
アイルランド共和国南西部の地域。クレア、リムリック、ティペレリー(南、北の2県)、ケリー、コーク、ウォーターフォードの7県を含む。面積2万4127平方キロメートル、人口110万1266(2002国勢調査速報値)。アイルランド古王国の一つ。10世紀にバイキングの来襲、12世紀にアングロ・ノルマンの侵略を受けた。1586年ごろからイギリス人による植民地政策が、ウォーター・ローリーやエドムンド・スペンサーらによって開始され、共和国の独立までイギリスの支配を受けた。耕作と酪農・牧畜の混合農業地域が卓越しているが、セント・ジョージズ海峡に臨む沿岸の都市では近代工業の集積がみられる。コーク、ウォーターフォード、リムリックなどが主要都市。
[米田 巌]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンスター
Munster; Muma
アイルランド南西部の地方名。古代名ムーマ。本来中世初期のアイルランドの5部族王国の一つに起源する。現在はウォーターフォード,クレア,ケリー,コーク,南北ティペラリー,リマリックの7県およびウォーターフォード特別市,コーク特別市,リマリック特別市から成る。面積2万 4127km2。人口 100万 8443 (1991) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マンスター
スコットランド、ウェールズ、アイルランド、イタリア、南アフリカのクラブチームによるラグビーのリーグ戦「プロ14」に所属するラグビークラブのひとつ。1879年設立。本拠地はアイルランドのコーク、リムリック。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 