デジタル大辞泉
「ミールヌイ基地」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミールヌイ基地
みーるぬいきち
Станция Мирный/Stantsiya (Station) Mirnïy
南極大陸の南緯66度33分、東経93度1分の海岸にあるロシアの観測基地。名称はベリンスガウゼン(ベリングスハウゼン)探検隊の船名で、「平和」の意。1956年1月14日に開設。超高層物理、気象、地震、雪氷、人体生理などの観測を行っている。越冬人員は69人(1985)。1400キロメートル内陸にあるウォストーク基地への補給基地でもある。当初の建物は、長年の積雪のため一部は数メートルの雪面下にあり、近年2階建てのものが建てられている。
[楠 宏]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミールヌイ基地
ミールヌイきち
Mirnyi nauchnyi stantsiya
南極大陸,インド洋側のクイーンメリー海岸にあるロシアの主要観測基地。1956年ソビエト連邦隊によって建設。南緯66°33′,東経93°01′に位置し,40以上の建物と,いくつかの飛行機をもった大きな基地。基地名は 1819~21年に南極海周辺を周航したロシアの帆船の名にちなむ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ミールヌイ基地」の意味・わかりやすい解説
ミールヌイ基地【ミールヌイきち】
南極大陸,クイーンメリーランドの海岸にある旧ソ連の南極観測基地Mirnyj。南緯66°35′,東経93°01′。1956年1月,国際地球観測年のために建設され,以後旧ソ連諸基地のベース基地として多くの観測隊員が常駐していた。現在は一時閉鎖中。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 