モントリオール(英語表記)Montreal

翻訳|Montreal

デジタル大辞泉 「モントリオール」の意味・読み・例文・類語

モントリオール(Montreal)

カナダ南東部、セントローレンス川に臨むモントリオール島にある同国第2の都市。五大湖水運の中継地で、小麦・木材の輸出港。各種工業も発達し、同国経済の中心地。人口、都市圏375万(2008)。モンレアル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「モントリオール」の意味・読み・例文・類語

モントリオール

  1. ( Montreal ) カナダ南東部、ケベック州にある大商業都市。セントローレンス川とオタワ川合流点のモントリオール島にある。五大湖水運の中継河港で小麦の輸出港。住民はフランス系が多い。一八四四~四九年にはカナダの首都となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「モントリオール」の意味・わかりやすい解説

モントリオール
Montreal

カナダ,ケベック州の都市。大都市域人口361万(2004)で市人口は同国1位だが,大都市域人口ではトロントに次ぎ2位。セント・ローレンス川とオタワ川の合流点にあるモンレアル島に位置する。モントリオールは,フランス系住民が圧倒的に多いケベック州の最大都市であり,市住民の3分の2はフランス系である。そのため,フランスのパリに次いで世界第2のフランス語を話す都市といわれている。最近のフランス化運動の影響もあって英語系住民(アングロ・サクソン系は約1割)はトロントなどへ移り住む人が多い。市名はフランス語ではモンレアルMontréalであり,市内の地名や街頭で耳にすることばも多くはフランス語である。また宗教人口はフランス系を主とするカトリックが8割を占める。市名は市の中央部にあって,それを取り巻くように市街が発達している木立に覆われた〈王様の山Mont Royal〉(モン・ロアイヤル,英語ではマウント・ローヤル,標高233m)に由来する。

 カナダ最大の河湾都市として重要で,五大湖と大西洋を結ぶセント・ローレンス水路(1959開通)の出入口に当たり,小麦,木材,酪製品,毛皮,機械などを輸出する。またトロントとならぶカナダ最大の工業都市であり,自動車,航空機,金属,電気機器,食品,繊維,石油精製などの工業が発達し,二つの国立銀行の本店や株式取引所がある商業,金融の中心地となっている。教育の面では,プロテスタント系とカトリック系がそれぞれ英仏のどちらかの言語を用いる独自の学校組織をもつ特異な形態をとっているが,今日では公立化が進められている。大学もフランス語を中心とするモンレアル大学(1876創立),ケベック大学(1968創立)などのほかに,英語とフランス語を共用するマッギル大学(1821創立)などがあるが,全体としてフランス語化がすすんでいる。

 1535年,フランスの探検家J.カルティエがセント・ローレンス川をさかのぼったとき,現在のモンレアル島にはイロコイ族の集落があった。1642年メゾンヌーブ侯によって布教を兼ねた交易基地としてはじめて白人の定住集落が建設された。ビル・マリーVille Marieと呼ばれたこの集落はニューフランスの商業的中心地であったが,しばしばイロコイ族の攻撃をうけた。フレンチ・インディアン戦争の結果,1760年イギリス軍に占領された。アメリカ独立革命後はローヤリストの移住によりイギリス的要素が強まった。18世紀後半から毛皮交易で市が成長しはじめ,人口比では少数派のイギリス系の住民が徐々に市の経済的実権を掌握したことが現在にいたるフランス系住民との対立の要因となった。1825年市南部にラシーヌ運河が建設されセント・ローレンス川急流部を避ける水路が開通,19世紀半ばにはボストンニューヨークやトロントと鉄道で結ばれ,今日にいたる工業発展の基礎が築かれた。1960年代には市の再開発がすすめられ,高層ビルや地下街,高速道路や地下鉄が建設され,1967年の万国博覧会開催地,76年のオリンピック開催地となった。しかし,二つの言語集団を抱えるモントリオールは1960年代からフランス系のケベック分離独立運動が活発となり,テロ事件が続発した。なお,セント・ローレンス川に沿って,1717年に築かれた城壁で囲まれた地域は〈ビユ・モンレアル(オールド・モントリオール)〉と呼ばれて,ノートル・ダム・ド・ボンスクール教会(1771建立),シャトー・ド・ラムゼー博物館,ノートル・ダム・ド・モンレアル教会など,多くの歴史的建物が残され,観光の見どころの一つとなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モントリオール」の意味・わかりやすい解説

モントリオール
もんとりおーる
Montreal

カナダ、ケベック州南部、セント・ローレンス川左岸のモントリオール島に位置する港湾都市。フランス語名モンレアル。人口103万9534、大都市圏人口321万5665(2001)。カナダを代表する都市で、商業、貿易、金融の中枢であると同時に、水路、鉄道、航空路線が集中する交通の要地でもある。河口より1600キロメートルも内陸にある河港で、五大湖地方と大西洋を結ぶ中継地として発達した。小麦、木材、酪製品、毛皮などを輸出するカナダ第一の貿易港で、とくに小麦の輸出高は世界第1位である。各種工業も盛んで、機械、織物、電気、毛皮製造、ゴム工業などが発達する。また、舟運交通の要衝のため造船および船の修理工場が川岸や運河沿いに多くみられる。港の面積は4800ヘクタールで、あらゆる近代港湾施設をもつが、冬季結氷することが最大の欠点。

[山下脩二]

歴史

1535年、フランスの探検家カルチエが、セント・ローレンス川を遡行(そこう)してホシェラガに到達、そこの小山をマウント・ロイヤル(王の山)と名づけたのがモントリオールの発祥であり、町の名称もこの山に由来する。1611年フランス人シャンプランが建設、毛皮の取引中心地、および内陸探検の拠点としてフランスの植民地であった。1642年にメゾンヌープ侯の率いる一団が入植し、フランスの植民基地として発展したが、絶えず先住民のイロコイ人と紛争が起きていた。フレンチ・アンド・インディアン戦争の結果1760年にイギリスに譲渡されたが、現在でもフランス系カナダ人が64%を占め、イギリス系は18%である。このため英語とフランス語が並んで用いられているが、市民の63%はカトリック教徒で、日常語はフランス語が用いられ、フランス系カナダの中心地でもある。また、1844~49年は連合カナダ植民地の首都であった。市内中央にはマウント・ロイヤルがあり、広大な公園は町のシンボルとなっている。ダウンタウンには整然とした市街地が広がり、図書館、博物館、教会、公園などの文化施設もよく整備されている。教育面ではイギリス系のマッギル大学とフランス系のモントリオール大学が有名である。精神的・文化的にはフランス系カナダの中心であるが、1967年開催の万国博覧会を機にアメリカ大リーグ(ナショナル・リーグ)のエクスポズ(2005年にアメリカのワシントンDCへ移転。現ワシントン・ナショナルズ)のフランチャイズが置かれ、76年には第21回オリンピックが開催されるなど、経済活動は非常に活発で、カナダのニューヨークとも称され、第一級の国際都市である。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モントリオール」の意味・わかりやすい解説

モントリオール
Montreal

カナダケベック州南部にある都市。フランス語では Montréal。セントローレンス川オタワ川の合流点,モントリオール島に位置する。フランス語圏ではパリに次ぐ世界第2の都市とされ,市民の 3分の2をフランス系が占める。フランス系市民は主として東部,イギリス系市民は西部に居住。1月の平均気温は-9℃,冬季の積雪 2.5m。1535年ジャック・カルティエが訪れ,1642年に伝道地として開かれた。18世紀前半から周辺部への農業植民が進み,開拓者や交易商人の根拠地として発展した。19世紀初頭にはケベックとの間に水路が開かれ,銀行が設立されるなど都市機能の基礎が築かれた。市街地の拡大に伴い,20世紀中頃にはモントリオール大都市圏を設定し,周辺の諸都市と広域行政を行なった。1959年アメリカ合衆国の五大湖と大西洋を結ぶセントローレンス水路の開通によって,カナダ最大の港湾都市となり,鉄道,道路,空路交通の重要な中心地ともなっている。広大な地下商店街をもち,南西のトロントとともにカナダの経済,工業の中心を形成。石油精製,石鹸,醸造・蒸留,木材,皮革などの工業が発達。フランス語系のモントリオール大学(1876創立),英語系のマギル大学(1821創立)などがある。ノートルダム教会(1829)などの古い教会も多く,教育,文化の中心でもある。国際民間航空機関 ICAOが所在。1976年第21回オリンピック競技大会開催地。人口 164万9519(2011)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「モントリオール」の意味・わかりやすい解説

モントリオール

カナダ,ケベック州南部の都市。セント・ローレンス水系の出入口となる大貿易港で,カナダ最大の都市。フランス語ではモンレアル。小麦,木材,畜産物などを輸出。機械,製紙,パルプ,食品加工,化学などの工業も盛ん。シャンプランの探検後1611年フランスの植民地が創設された。1760年英領。アメリカ独立革命後親英本国派の英国住民が移住,英国色が濃くなった。18世紀後半以降,ハドソン湾会社設立などで英国系住民が経済的実権を握るとフランス系住民との対立が深まった。1844年―1849年カナダの首都。住民の3分の2はフランス系。1967年万国博開催。英国系のマギル大学(1821年創立),フランス系のモントリオール大学(1876年創立)など文化施設も多い。1976年第21回オリンピック大会が開催された。1960年代以後フランス系住民によるケベック分離独立運動が高まっている。164万9519人(2011)。
→関連項目ケベックモントリオールオリンピック(1976年)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「モントリオール」の解説

モントリオール

イタリアのアルファロメオが1970年から1977年まで製造、販売していた乗用車。2ドアクーペ。4人乗り。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android