セント・ローレンス水路(読み)せんとろーれんすすいろ(英語表記)Saint Lawrence Seaway

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セント・ローレンス水路」の意味・わかりやすい解説

セント・ローレンス水路
せんとろーれんすすいろ
Saint Lawrence Seaway

カナダのモントリオールオンタリオ湖間のセント・ローレンス川と並行してつくられた可航水路セント・ローレンス水路の名称は、スペリオル湖あるいはミシガン湖からセント・ローレンス川を経て大西洋に出る全長約3700キロメートルの水路や、モントリオール―スペリオル湖間の水路をさしていう場合もあるが、ここではモントリオール―オンタリオ湖間の新水路に限って解説する。延長約337キロメートル、水位差75メートル。この区間急流部が多く、船の航行が妨げられていたが、合計7個の閘門(こうもん)をもつ3区間の運河を開削することによって、大西洋から五大湖まで2万7000重量トン級までの航洋船舶の直通が可能となった。19世紀前半までに、急流の区間には並行するはしけ用の運河がつくられていたが、1954年に航洋船の直通できる水路の建設が着手され、カナダおよびアメリカ合衆国政府の協力によって1959年に完成した。アメリカは上流部に2個、カナダは中流部に5個の閘門を建設し、各閘門は長さ234メートル、幅24メートル、深さ9メートルの容量がある。この結果、五大湖沿岸からヨーロッパに向かう穀物ラブラドルから五大湖沿岸に向かう鉄鉱石などの直通輸送が可能となり、五大湖沿岸のすべての主要な港湾で貿易量が増加した。しかし冬期結氷、および商船(とくにコンテナ船)の大型化によって通航ができない船が多いことなどは、大きな問題点となっている。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セント・ローレンス水路」の意味・わかりやすい解説

セントローレンス水路
セントローレンスすいろ
Saint Lawrence Seaway

カナダとアメリカ合衆国との国境を流れる運河。セントローレンス川の流路を改良し,外洋船が五大湖へ直接航行できるようにしたものである。狭義には河口からオンタリオ湖まで,あるいはモントリオールからオンタリオ湖岸のキングストンまで (約 300km) をさすが,広義には河口からスペリオル湖西端のダルースまでをいい,全長 3769km。アメリカおよびカナダの両国が資金を分担し,1959年狭義のセントローレンス水路を完成。現在この水路を通って 8000~9000tの積荷の外洋貨物船が五大湖へ直接航行でき,約2万 5000tまで運べる鉱石・穀物ばら積み船 (レーカー) が航行し,その経済効果は大きい。しかし冬季結氷のため,4月中旬から 11月初旬までの約 250日間しか利用できないのが難点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android