ライブドア(読み)らいぶどあ

共同通信ニュース用語解説 「ライブドア」の解説

ライブドア

堀江貴文氏が東大在学中の1996年、前身会社を創業した。ウェブサイト制作から始め、企業合併買収で業績を拡大。2004年、プロ野球・近鉄の買収に名乗りを上げ、注目を浴びた。05年、ニッポン放送株を大量取得してフジテレビジョン争奪戦になったが、和解。06年1月、東京地検特捜部が旧証券取引法違反容疑六本木ヒルズ本社家宅捜索し、堀江氏は11年、粉飾決算事件で実刑が確定した。ライブドアは事件後、上場廃止となり、10年に韓国IT大手の日本法人が買収。無料通信アプリを手掛け、LINEが生まれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ライブドア」の意味・わかりやすい解説

ライブドア(株)
らいぶどあ

インターネットのポータルサイトをはじめ、インターネット関連の事業を展開する株式会社。本社は東京。一時はライブドア証券(日本グローバル証券を買収して商号を変更。現在はライブドアから分離し、かざか証券となる)により金融事業にも参入、積極的なM&A戦略を進めることで企業価値を高める手法をとっていた。

 1996年(平成8)4月、堀江貴文が東京大学在学中に有限会社オン・ザ・エッヂを設立(その後、エッジ株式会社に商号変更)。2000年4月、起業からわずか4年で東京証券取引所Mothers(マザーズ)に株式を上場。数多くのインターネットビジネスをはじめ、データセンター事業、ネットショップ事業を展開。2003年8月にはLinux(リナックス)ベースのOSオペレーティングシステム)「Lindows OS 日本語版」の独占販売を開始。2004年2月に「エッジ株式会社」から買収した無料プロバイダーの企業名である「株式会社ライブドア」へ社名変更した。

 2004年(平成16)には経営難でオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)との合併が決まっていた大阪近鉄バファローズの買収を申し出たことで一躍注目を浴びる。2005年2月、ライブドアは巨大メディアグループのフジサンケイグループの資本関係面においては中枢であるラジオ局のニッポン放送株を大量取得してメディア事業への参入を表明した。これに対し、フジサンケイグループは反発、結果として、フジサンケイグループの実質的な中枢企業であるフジテレビジョンに株式を譲渡することで和解し、フジテレビジョンへの第三者割当増資を行うとともに、取締役を受け入れ、フジサンケイグループとの事業提携を模索していくことになった。

 このように積極的なM&A戦略をとるライブドアがマスコミで大きく取り上げられ、また堀江貴文の独特なキャラクターは日本国民の多くが知るところとなった。しかし2006年1月、ライブドアの関連会社が虚偽の企業買収情報を開示したなどとされる事件で、社長の堀江貴文を含む財務担当取締役・関連会社社長ら4人は証券取引法違反(偽計取引、風説の流布)の容疑で逮捕された(翌2月には堀江らの逮捕後代表取締役に就任した熊谷史人(ふみと)も同法違反により逮捕)。証券取引法違反の容疑により東京地検による家宅捜査を受けた翌日、ライブドア関連銘柄の売り注文が殺到、東京証券取引所では取引が全面停止する事態も発生した。フジテレビジョンが保有していたライブドアの株式は同年3月に有線放送・インターネット接続事業を行っているUSEN(ユーセン)社長の宇野康秀(やすひで)が個人で取得、USENとライブドアとの資本・業務提携が発表され、これによりフジテレビジョンとの資本・業務提携は解消となった(2007年宇野は所有全株式を売却)。2006年4月上場廃止。2007年4月にはライブドアはライブドアホールディングスへ社名変更し、持株会社へ移行。メディア、ネットワーク事業は新会社のライブドアが行うこととなった。2008年8月ライブドアホールディングスはLDHへ社名変更。LDHの資本金863億円(2008)、売上高973億円(2007。連結ベース)。関連会社はライブドアのほか、セシール(カタログ通信販売)、ターボリナックス(Linux OSの開発・販売等)、ライブドアパブリッシング(書籍編集・製作)がある。

[中島由弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ライブドア」の解説

ライブドア

livedoor」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android