翻訳|Mothers
1999年(平成11)11月に東京証券取引所(東証)に創設された新興企業向け市場。名称は、Market of the high-growth and emerging stocksの下線のアルファベットをつなげたもの。従来の日本の証券市場では、企業の設立から公開・上場までの平均年数が25年以上と極端に長かったが、企業の成長スピードは著しく速くなっており、グローバリゼーションの進展に伴う国際競争力の向上に資するという視点からも、有力な資金調達手段である株式市場への迅速なアクセス・ルートを確保する必要性が高まっていた。こうした流れを受けて、マザーズの上場基準では利益や純資産の額を要件に求めないなど、財務体質面で脆弱(ぜいじゃく)性が残る新興企業に早期上場への道を開いた。同時に、投資家保護の立場からは、上場後に企業による説明会の開催を義務づけるなど、市場としての健全性維持への配慮もみられた。
なお、東証は、2013年(平成25)以降、マザーズとJASDAQ(ジャスダック)の二つの新興市場を運営してきたが、これは大阪証券取引所(大証。現、大阪取引所)との経営統合に伴い、それまで大証の傘下にあったJASDAQが東証に帰属した結果である。このため、マザーズとJASDAQの性格には重複する部分も少なくなく、おのおのの市場性格があいまいであるという問題が残された。そうしたなか、2022年(令和4)4月の東証再編により、マザーズ市場はJASDAQグロース市場とともに、新グロース市場へと吸収される形でその役割を終えた。
[高橋 元 2023年1月19日]
『『新規上場ガイドブック(マザーズ編)』各年版(東京証券取引所。2013年版までは『マザーズ上場の手引き』)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新