翻訳|character
物語の登場人物や,漫画の主人公のこと。それらの人気や性格を利用して,商品名や容器のデザインに使った商品を,キャラクター商品という。また,キャラクターがトレードマーク(図形商標)として使われるときには,トレード・キャラクターと呼ばれる。〈仮面ライダー〉(石森章太郎作),〈ドラえもん〉(藤子不二雄作)は,商品化が多かったキャラクターである。海外でも,〈ミッキー・マウス〉(ディズニー作),〈スヌーピー〉(シュルツ作)などは商品化されることが多い。初めからキャラクター商品としてデザインし成功した例に,〈キティ〉(サンリオ)がある。キャラクターは,企業や商品,サービスなどを人格化,象徴化したものとしてPRに使われる。例えば,〈エンゼル〉(森永製菓),〈キッコちゃん〉(キッコーマン),〈ペコちゃん〉(不二家),〈アンクル・トリス〉(サントリー)などである。1950年代ころから,食品,家庭電器,金融などの企業で活発に使われ始めた。海外にも,〈キャンベル・キッズ〉(キャンベルスープ),〈イーグル・サム〉(ロサンゼルス・オリンピック大会)などの例がある。親近感づくりや表現上の差別化を目的に使われるが,企業や消費者を代弁する語り手の機能をもたせようとすることもある。
キャラクター商品化にあたっては,キャラクターの作者,映画製作者など権利者が一定額の使用料金を徴収し収益をあげる(これを商品化権という)。キャラクターは,作者,権利者により意匠登録,商標登録されることもあるが,著作権法の著作物として保護されたり(1976年5月26日東京地裁判決〈サザエさん事件〉,77年11月14日東京地裁判決〈ライダーマン事件〉),不正競争防止法により保護される(1978年7月18日大阪地裁判決〈アメリカン・プロフットボールのシンボルマークに関する事件〉)ことが多い。著作権法では,美術の著作物とされる(簡単なマーク,図形は不正競争防止法による)。キャラクター一般を保護する実定法はないため,既存の小説の登場人物の名称,しぐさ,役割をそっくり私用し他人がこれを登場させて別の小説を著作することについては,自由であり,既存の小説の作家,またはその遺族は,著作権侵害には問えず,問題があるとされている。
執筆者:星野 匡+大家 重夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(井上健 東京大学大学院総合文化研究科教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
… パーソナリティという語はラテン語のペルソナpersonaに由来するといわれ,それは元来,劇中でかぶる〈仮面〉を意味していたが,その後そこで演じられる役割を意味したり,役者自身や人間のもつ性質の総体を意味するものとしても用いられるようになった。一方,日本語で性格と訳されるキャラクターcharacterという語は,もともと〈刻みこまれたもの〉を意味するギリシア語charaktērに由来し,やがて事物の標識,特性を意味するようになったといわれている。語源的なニュアンスからすれば,パーソナリティが社会的関係のなかでの役割や社会的効果の意味あいが強いのに対して,キャラクターは深く刻みこまれた内的特質の意味あいが強いという微妙なちがいがある。…
…この言葉はギリシア語のcharaktērに由来し,〈刻印〉または〈刻み込まれたもの〉という意味をもっていたが,転じて標識とか特性を意味するようになった。心理学ではキャラクターをパーソナリティpersonalityと同義に用いることもある。パーソナリティという語の起源はラテン語のペルソナに由来し,もともとは劇などで使用された仮面を意味していたのが,しだいに変化して俳優の演じる役割を意味するようになり,ついにははっきりした個人的特質,およびそれをもった人の意になった。…
…また2バイト,4バイト程度の単位をワードwordと呼ぶことも多い。字種が少なくてよい場合には6ビットの単位をキャラクターcharacterと呼ぶこともある。この単位は数字,特殊記号,英大文字を表すのに十分である。…
…生物の分類群の指標となる特徴。分類学における標徴となる形質と,遺伝的性質を示す形質とがある。 分類の指標となる形質は標徴ともいわれ,分類学的形質と限定して用いられることもある。かつては形態上の形質が主なものであったが,最近では染色体などの細胞学的形質や,代謝系や生体内物質などの生化学的形質も重視されているし,動物の行動なども形質としてとり扱われるようになっている。類縁をあとづけるためには,できるだけ多くの情報が得られることが望ましいので,生物のもっている属性のすべてが分類学的形質となるべきであるが,多様に分化した生物の分類の指標になるように広く比較観察された形質にはまだまだ限りがあるといわねばならない。…
…人間の特徴的な行動の仕方や考え方を生み出す元になるもので,行動にみられる多様な個体差を説明するために設定された概念。他人と違った自分だけの行動の仕方をもっているという,生まれつきの〈たち〉,品性,人柄のことであるが,現在では通常英語のcharacterの訳語として用いられている。この言葉はギリシア語のcharaktērに由来し,〈刻印〉または〈刻み込まれたもの〉という意味をもっていたが,転じて標識とか特性を意味するようになった。…
…また2バイト,4バイト程度の単位をワードwordと呼ぶことも多い。字種が少なくてよい場合には6ビットの単位をキャラクターcharacterと呼ぶこともある。この単位は数字,特殊記号,英大文字を表すのに十分である。…
※「キャラクター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加