フランス語ではリラlilasと呼ばれる東ヨーロッパ南部原産のモクセイ科の落葉低木。欧米で花木として重用される。和名はムラサキハシドイという。樹高数m,葉は対生し卵形から広卵形で,長さ5~12cm,長い葉柄がある。花は春,前年の葉腋(ようえき)から生じる円錐花序に新葉の展開とともに数十花をつけ,長さ1cmほどの花筒部の先は4裂した花冠を開く。色は淡紫色であるが,園芸品種は白,青,濃紫,紅色など変化が多い。芳香があり,愛され,15世紀にはフランスで盛んに栽培されていたという。日本には明治中期に渡来し,寒さに強いため関東以北,とくに北海道で多く栽植されている。花からは香油が,また茎は切って中の髄を抜いてパイプにするので,パイプ・ツリーpipe treeの名もある。繁殖は株分け,接木,挿木で殖やし,種子によっても可能である。
ハシドイ属Syringaはユーラシア大陸温帯域を中心に30種ほどが知られ,そのうち10種ほどが観賞用花木として栽植されている。チャボハシドイ(ヒメライラックとも称される)S.microphylla Dielsは中国北部原産で名まえのように小型の,またオニハシドイS.oblalta Lindl.も中国産で小高木になる。どちらも中国や日本で栽植され,欧米にも導入されている。また種間雑種から育成された品種もある。
→ハシドイ
執筆者:堀田 満
ライラックの語源は遠くサンスクリットのnīla(〈暗青色〉の意)に由来し,その独特の花色を表現する。育ちにくい場所でもよく繁茂するので庭などに植えられ,群れのうちの1本でも切り取られれば,残った木は悲しみのあまり翌年には花をつけなくなるという。これを家に持ち込むことは不吉とされ,とくに白い花を病気見舞に持参するのは禁物である。アメリカのニューハンプシャーの州花であり,春先に咲くやさしい色合いの花であることから,花言葉は〈初恋の味〉。また白い花は〈処女・純潔〉のシンボルで,年ごろの娘をもつ家では婚期を逃さぬよう室内にこれを持ち込まないよう注意する。
執筆者:荒俣 宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
5/20 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫を追加