リクガメ(読み)りくがめ(その他表記)land tortoise

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リクガメ」の意味・わかりやすい解説

リクガメ
りくがめ
land tortoise

爬虫(はちゅう)綱カメ目リクガメ科に属するカメの総称。この科Testudinidaeの仲間は約10属38種がヨーロッパ南部、サハラ砂漠を除くアフリカ、マダガスカル島、アジア南部、アメリカ大陸に分布し、日本にはみられない。甲長50センチメートルを超える大形種が多く、マダガスカル島産のホウシャガメGeochelone radiataなど、甲に美しい模様をもつものが多い。背甲はドーム形で背が高く、腹甲ともに堅固な構造になっている。重い甲を支える四肢は柱状で太く、表面は堅い鱗板(りんばん)で覆われ、つめが丸い。頭頸(とうけい)部を甲内に引っ込めたあとのすきまは、堅い四肢でふさぐ。アフリカ産のセオリガメKinixys3種は甲長20~30センチメートル、背甲の後部蝶番(ちょうつがい)状に連結しており、下方に折り曲げて後部のすきまを蓋(ふた)する。リクガメ類はまったくの陸生で、草原荒れ地砂漠などの乾燥地に生息し、ほとんど水に入らない。しかしセオリガメなどは水かきを欠くものの、泳ぎが巧みである。餌(えさ)は主として果実、草、サボテンなどの植物質で、昆虫、カタツムリなども食べる。卵生で100~200日ほどかかって孵化(ふか)する。

 主グループであるリクガメ属Geocheloneには、陸生ガメでは最大種であるアルダブラゾウガメG. giganteaガラパゴスゾウガメG. elephantopusの甲長1.2メートルをはじめ、アフリカ産のケヅメリクガメG. sulcataの75センチメートル、ヒョウモンリクガメG. pardalisの65センチメートルなどの大形種がそろっている。しかしギリシアリクガメ属Testudoは小形で、北アフリカ産のエジプトリクガメT. kleinmanniは甲長12センチメートルにすぎない。変わり種は東アフリカ産のパンケーキガメMalacochersus tornieriで、甲長15センチメートル、甲が軟らかく、驚くと岩のすきまに入って体を膨らませるため、引っ張り出すことができない。北アメリカの砂漠にすむアナホリガメ属Gopherusは、砂に穴を掘って巣穴としている。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リクガメ」の意味・わかりやすい解説

リクガメ (陸亀)
land tortoise

リクガメ科Testudinidaeに属する陸生カメ類の総称。41種ほどがヨーロッパ南部,サハラ砂漠以南のアフリカ,マダガスカル,アジア南部,アメリカ大陸に分布。大型種が多く,とくにリクガメ属Geocheloneには,リクガメでは最大のゾウガメ2種の甲長1.2mをはじめ,アフリカ産のケヅメリクガメG.sulcataが甲長75cm,ヒョウモンリクガメG.pardalisが65cm,南アメリカ産アカアシリクガメG.carbonariaなどが50cmに達する。他方,ギリシアガメ属Testudoには小型種が多く,北アフリカ産エジプトリクガメT.kleinmanniは甲長12cmに過ぎない。リクガメ類は背甲がドーム状に盛り上がって堅く,重い甲を支える四肢は柱状で太くつめが丸みを帯びる。四肢は堅いうろこで覆われ,頭頸(とうけい)部や四肢を甲内に引っ込めたあとの隙間をふさぐのに役だつ。草原,荒地,砂漠など乾いた場所にすみ,ほとんど水に入らない。草食性ホシガメG.elegansなど甲に美しい斑紋をもつものが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リクガメ」の意味・わかりやすい解説

リクガメ
Testudinidae; tortoise

カメ目リクガメ科の動物の総称。甲は硬くて高く盛上がり,四肢はがんじょうで円柱状,爪がよく発達している。蹼 (みずかき) はない。草食性。陸生であまり水中に入らない。ゾウガメなど約 40種を含み,オセアニアを除く全世界に広く分布するが,日本や朝鮮半島にはいない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android