改訂新版 世界大百科事典 「ゾウガメ」の意味・わかりやすい解説
ゾウガメ (象亀)
giant tortoise
陸生では最大のリクガメ科Testudinidaeのカメ。四肢の形状や頸部の皮膚のようすがゾウに似るためゾウガメと呼ばれる。現生種には,インド洋上のセーシェル諸島,アルダブラ諸島に分布するアルダブラゾウガメGeochelone gigantea(英名Aldabra giant tortoise)と,太平洋上のガラパゴス諸島に分布するガラパゴスゾウガメG.elephantopus(英名Galapagos giant tortoise)の2種が知られている。日本の動物園などで見られるゾウガメの大半はアルダブラゾウガメで,甲長は最大1.2m余りになる。背甲は分厚くて重いドーム状で,柱状の太い四肢で支えられる。餌は植物質で,カメ類では最長の152年という飼育記録がある。ガラパゴスゾウガメは甲長1.2m,背甲前縁の項甲板を欠く。1835年C.ダーウィンのビーグル号航海で一躍世に知られ,島ごとに生息するゾウガメの甲の形が異なることから,ダーウィンの進化論の根拠ともなった。ガラパゴスの名がスペイン語のカメに由来するほど島の代表的な生物であったゾウガメも,採油用や捕鯨船団の食用として大量に捕獲された結果,著しく減少し,大部分がすでに絶滅あるいは危険な状態に置かれ,現在では国際保護動物として厳重な保護管理下にある。長い首をのばしウチワサボテンなどの新芽や果実を食べる。卵生で,多いものは一度に20個余りを産み,長いものは孵化(ふか)に200日余りを要する。ゾウガメ類はかつて世界の熱帯に広く分布したが,哺乳類の台頭によって衰退し,現生種の分布は洋上の諸島にのみ限られる。
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報