レビタン

百科事典マイペディア 「レビタン」の意味・わかりやすい解説

レビタン

近代ロシア画家リトアニアのキバルタイ生れ。モスクワの美術学校で学んだのち,1889年パリに出てドービニーコローらの影響を受けた。レーピンクラムスコイなどとともに〈移動展派Peredvizhniki〉の一人としてリアリズム絵画の発展に努めた。ロシアの自然を愛し,ボルガ川を中心とする風景を平明な写実と印象派的な明るい色彩で描いた。代表作に《白樺林》(1885年―1889年,モスクワ,トレチヤコフ美術館蔵),《黄金の秋》(1895年,同美術館蔵),《永眠》(1894年,同美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レビタン」の意味・わかりやすい解説

レビタン
れびたん
Исаак Ильич Левитан/Isaak Il'ich Levitan
(1860―1900)

ロシアの画家。リトアニアの鉄道員の家に生まれ、モスクワの絵画・彫刻・建築専門学校でサブラーソフとポレノフに師事した。1891年から移動派のメンバーになる。98年から母校の教授となって後進の指導にあたるほか、クリミア、ボルガ、フィンランド、イタリア、フランス、スイスなど各地を旅し、独特の風景画を描いた。その特色は、対象とする自然の雰囲気をきわめて繊細に叙情豊かに表現し、見る者に心の安らぎを与える美的世界を確立したことである。作家チェーホフ親交を結んだこともあって、レビタンの風景画にはチェーホフの叙情的散文を思わせるものがあると評された。代表作に『秋日』(1879)、『白樺(しらかば)の林』(1885~89)、『雨あがり』(1889)、『黄金の秋』(1895)(いずれもモスクワ、トレチャコフ美術館)など。ロシアの風景をロシア人の心にしみる世界に昇華した画家といえよう。

木村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レビタン」の意味・わかりやすい解説

レビタン
Levitan, Isaak Iljic

[生]1860.8.30. キバルタ
[没]1900.8.4. モスクワ
ロシアの風景画家。1873~84年モスクワ絵画彫刻学校に学び,ヨーロッパを旅行してバルビゾン派から影響を受けた。1891年から移動展派に属し,ロシアの大自然主題に抒情的風景画を描いた。主要作品はトレチヤコフ国立美術館所蔵の『白樺の森』(1885~89),『夕べの鐘』(1892)など。(→ロシア美術

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android