ヴィレムデ・クーニング(その他表記)Willem De Kooning

20世紀西洋人名事典 「ヴィレムデ・クーニング」の解説

ヴィレム デ・クーニング
Willem De Kooning


1904.4.24 -
米国画家
ロッテルダム(オランダ)生まれ。
1926年に渡米、’29年にゴーキーと出会い、ともにピカソの影響を強く受ける。キュビスム風の半具象を経て、’40年代には抽象的な生理形態的な作風に至り、’48年のゴーキーの死後は、ポロックとともにアクション・ペインティングの代表的作家となった。’50年から取りかかった「女」シリーズでは激しい筆致による絶望的な人間像を描き、話題となった。以後、激情的な色調による抽象画を描き、代表作には「発掘」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヴィレムデ・クーニング」の解説

ヴィレム デ・クーニング

生年月日:1904年4月24日
アメリカの画家
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む