デジタル大辞泉 「一偏」の意味・読み・例文・類語 いっ‐ぺん【一偏】 [名・形動ナリ]1 一方にかたよること。また、そのさま。「―の我執によりて朝恩をもかへり見ず」〈折たく柴の記・下〉2 気持ちがある物事一つに向かうこと。いちずなさま。「―に思ひ切って鎌倉中にたてこもる」〈太平記・一九〉3 (接尾語的に用いて)ひたすらそのことに心を向けるさまを表す。「正直一偏」「読書―の学者になって居たい」〈福沢・福翁自伝〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「一偏」の意味・読み・例文・類語 いっ‐ぺん【一偏】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 一方にかたよること。また、一方にだけかたよっていること。[初出の実例]「古集の中に様々の姿、詞、一偏ならず」(出典:無名抄(1211頃))[その他の文献]〔宋史‐劉述伝〕② 気持が、ある物事一つに向かうこと。いちずなさま。[初出の実例]「一片(ヘン)に往生極楽を願より外に、他のいとなみなし」(出典:発心集(1216頃か)七)③ ( 名詞の下に付けて接尾語的に用いる ) もっぱらそのことに力を入れる。また、そういうさまであることを表わす。[初出の実例]「若き時は、武士は武勇一片、町人は職一片なれども」(出典:古文真宝前集抄(1642)一)④ 一部。一部分。一片。[初出の実例]「爰に一裏店を写して、略(ほぼ)其の一偏を示す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)[その他の文献]〔荀子‐天論〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例