すべて 

一決(読み)イッケツ

デジタル大辞泉 「一決」の意味・読み・例文・類語

いっ‐けつ【一決】

[名](スル)
議事相談などが一つに決まること。また、決めること。「衆議一決
固く決心すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一決」の意味・読み・例文・類語

いっ‐けつ【一決】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある物事についての議論や相談で、一つの結論決定が出ること。意見などが一つに決まること。
    1. [初出の実例]「故経信卿与隆俊卿相論、彼時未一決云々」(出典江談抄(1111頃)一)
    2. 「彼書の中猶一決せざること多し」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
  3. ある物事に対する態度処置について、はっきりとした決断を下すこと。一つに決めること。
    1. [初出の実例]「心一決(ケツ)しがたく夫に分別をあつらへれば」(出典:浮世草子・国姓爺明朝太平記(1717)五)
    2. [その他の文献]〔陳書‐蕭摩訶伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む