デジタル大辞泉
「一理」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐り【一理】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。普遍的な同一の理法。また、一般に、同一の理。
- [初出の実例]「如来以二一教一、応二一機一、明二一理一、化二一人一」(出典:法華義疏(7C前)方便品)
- ② ひとつの道理、理由。一応うなずける理由。
- [初出の実例]「毎年可レ有二沙汰一之条、有二一理一歟之由意見了」(出典:東寺百合文書‐る・応永二九年(1422)五月二〇日・最勝光院方評定引付)
- 「先日我れがいやと申たは一理ある」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)四)
- [その他の文献]〔劉峻‐辨命論〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一理」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 