デジタル大辞泉
「理法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐ほう‥ハフ【理法】
- 〘 名詞 〙 のっとるべき道理。のり。ことわり。
- [初出の実例]「唯有如々理法体、坦然無レ壌亦無レ成」(出典:凌雲集(814)砂土印仏応製〈小野岑守〉)
- 「只理法に任身而為候人には、をかすへき外魔もあらしと」(出典:島津家文書‐(年未詳)(室町後)二月二〇日・島津日新(忠良)自筆書状)
- [その他の文献]〔韓詩外伝‐六〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「理法」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 