万行遺跡(読み)まんぎよういせき

日本歴史地名大系 「万行遺跡」の解説

万行遺跡
まんぎよういせき

[現在地名]七尾市万行町

七尾市街地の東方郊外にあり、七尾南湾岸(七尾港)より約五〇〇メートル南寄りの低い段丘上の平坦地に位置する。土地区画整理事業を原因として、平成八・九年(一九九六・九七)に七尾市教育委員会が発掘調査を実施している。

弥生時代中期(住居跡群)から古墳時代後期(円墳群)にかけての複合遺跡であるが、主体となるのは古墳時代前期の大型建物群とこれに後続する方形区画遺構であり、主要部分の開発事業は中止されて国史跡に指定され、現在整備計画の策定中である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「万行遺跡」の解説

まんぎょういせき【万行遺跡】


石川県七尾市万行町にある古墳時代の遺跡。能登半島の東側、日本海が入り込む七尾湾を望む台地上にあり、古墳時代前期の類例のない巨大な掘立柱建物群と方形区画が確認された。古墳時代の政治状況や社会を知るうえで重要であるとともに、建築史的にも貴重であることから、2003年(平成15)に国の史跡に指定された。掘立柱建物跡からは、平面が方形、あるいは楕円形の長軸1m、深さ約1.5mの柱穴が東西17.2mの間に6基、南北44mの間に11基、合計60基ほどが検出された。柱穴の配列形状の違いから、3棟からなる高床倉庫群と推定された。建物の周囲には、区画施設も存在し、区画内部には広場も存在したと考えられている。JR七尾線七尾駅から車で約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

知恵蔵 「万行遺跡」の解説

万行(まんぎょう)遺跡

石川県七尾市で2002年12月までに、3〜4世紀(古墳時代初頭)の大規模な倉庫などとみられる6棟の建物跡が確認された遺跡。東西に長く、整然と2列に並び320〜148平方メートル。それぞれに付属建物があり、より大型になるとの見方もある。3棟ずつ建て替えられた模様で、周りを溝が巡っていたらしい。それ以前の建物群を一斉撤去後、高台北端に建てられ、その周縁竪穴建物が配置されるなど、特異な設計。隔絶した規模などから、倉庫のほか、対外関係にからむ王権の施設とも考えられる。03年、国史跡に指定された。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android