皇室に代々受け継がれてきた絵画や書、工芸品などを集中管理し、一般公開するため、1993年に開館した宮内庁施設。約1万点の収蔵品のうち重要文化財級以上を含む「優品」が約2500点あるとされる。これまでは文化財保護法に基づく文化財指定の対象外として扱われていたが、収蔵品を観光資源として活用する政府方針に基づき、今年9月に伊藤若冲の「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...