百科事典マイペディア 「三井海上火災保険」の意味・わかりやすい解説 三井海上火災保険[株]【みついかいじょうかさいほけん】 1918年三井物産を中心に大正海上火災保険として資本金500万円で設立。当初から三井物産関係船舶・貨物を対象とした三井系の会社で,営業種目は海上・運送・火災保険だった。第2次大戦後は自動車保険など新種保険を拡大。1991年社名を三井海上火災保険に変更。さらに1996年の新保険業法施行に伴い三井みらい生命を設立して事業の多角化を進めた。2001年10月に住友海上火災保険と合併,三井住友海上火災保険となった。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井海上火災保険」の意味・わかりやすい解説 三井海上火災保険みついかいじょうかさいほけん 2001年住友海上火災保険と合併したかつての三井系損害保険会社。1918年三井物産が中心となり大正海上火災保険として設立。1941年新日本火災保険,1944年三井火災保険を合併。1991年に三井海上火災保険に社名変更。三井系企業とともに発展。特に海上部門に強く,業界 3位の地位を占めた。2001年住友海上火災保険と合併し,三井住友海上火災保険となった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「三井海上火災保険」の意味・わかりやすい解説 三井海上火災保険みついかいじょうかさいほけん 三井グループの損害保険会社。2001年(平成13)住友海上火災保険と合併し、社名を三井住友海上火災保険とした。[編集部][参照項目] | 三井住友海上火災保険(株) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by