版式(読み)ハンシキ

精選版 日本国語大辞典 「版式」の意味・読み・例文・類語

はん‐しき【版式】

  1. 〘 名詞 〙 印刷版の様式。近世までに活字版整版銅版などがあった。また、現代では凸版・凹版・平版などがある。
    1. [初出の実例]「左の幻雲本を覆刻せし板式には」(出典:典籍秦鏡(1813))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「版式」の解説

版式

(1)刊本版面形式.洋書では活字書体組版体裁で版式が決まるが,和漢書では木板版下の書体,匡郭罫線版心などの体裁が版式の特徴をなす.(2)版の構造による版の方式.近代印刷術では,凸版,平版,凹版の三つの版式がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む