三輪自動車(読み)さんりんじどうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三輪自動車」の意味・わかりやすい解説

三輪自動車
さんりんじどうしゃ

おもにオートバイ車輪を3輪とした自動車。三つの車輪をもつ自動車の歴史は古く、今日知られる限り史上初めて機械力で走った1769年のキュニョー蒸気自動車も、1886年のベンツの初のガソリン自動車も前1輪、後2輪の三輪車であった。これは、前2輪を操向するアッカーマン式ステアリングの原理が知られていなかったためである。四輪車の普及後も、軽便な小型配達車などには、小回りがきき、狭い道へも乗り入れやすい三輪車が使われた。本来四輪車より小型なので経済的なうえに、多くの国で税制上の優遇処置を受けていた。たとえばイギリスでは現在でも三輪車はサイドカー付きオートバイとして扱われている。ヨーロッパ型はオートバイの前輪を2輪にし、その間に荷台を備えていたが、アメリカ型は後ろを2輪にし、後部に荷台を置いていた。

 日本ではアメリカからの輸入が多かったため前1輪、後2輪型が定着した。日本での製造は1920年(大正9)ごろから試みられていたが、本格的なものがつくられ、実用化されたのは35年(昭和10)ごろからで、オート三輪の名で親しまれた。第二次世界大戦後は日本の復興に大いに貢献し、戦争直後の一時期には簡単な客室を載せてタクシーなどにも使われ、セダン型の三輪車もつくられた。究極的には、密閉キャビンに円ハンドルをもち、水冷4気筒1500ccエンジンを備えた2トン積みの大型車もつくられた。小型三輪車には全長制限がないので、長尺車もつくられ、材木運搬などに重用された。一方、360cc、350キログラム積みの軽三輪も盛んに使われた。しかし四輪車に比べると乗り心地が悪く、荷傷みが激しい、安定性が低い、などの理由で、1960年代中ごろには姿を消してしまった。

[高島鎮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 オート三輪車

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三輪自動車」の意味・わかりやすい解説

三輪自動車
さんりんじどうしゃ

オート三輪ともいう。前1輪と後2輪の自動車。道路事情の悪い日本で,小回りがきき,がんじょうで経済的な車としてトラック部門で独自の発展をしてきた。しかし,経済事情の好転,自動車の性能向上に伴って,三輪自動車特有のバー・ハンドルも四輪自動車と同じ丸ハンドルとなり,エンジンも空冷から水冷へ,運転席も簡便な構造から完全な車室へと変り,次第に四輪自動車へと移行した。保有台数は,1959年の 55万 6000台をピークとして減少し,70年代後半にはほとんど姿を消した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三輪自動車」の意味・わかりやすい解説

三輪自動車 (さんりんじどうしゃ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三輪自動車」の意味・わかりやすい解説

三輪自動車【さんりんじどうしゃ】

オート三輪車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の三輪自動車の言及

【オート三輪車】より

…三輪自動車ともいう。三輪車形式の自動車。…

※「三輪自動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android